[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは^^ 神さまとあなたのご縁をサポートする中今です♪
インナーチャイルドの癒しのヒント-今回は「インナーチャイルドの癒しはいつまですればいいか?」です。
いつまですればいいのか… それは… 取り組み方法がいろいろあるうえ、人それぞれ個性や状況も違いますので、「いつまですればいいか?」について機械的に「何ヶ月」「何年」などと言うことはできません。
ただ、大事な考え方として言えることは…
「あなたが今を生きやすくなるまで」
ということです。
インナーチャイルドの癒しに限らずさまざまな過去への振り返りや癒しは、すべて、
「今を生きる」ために行なうこと。
今、今をしっかりと生きることができているなら、それは、今を生きることに集中する時ということ。
でも、今を生きづらいならば… 例えば…
何度も同じことを繰り返して先に進めない、
だんだんと状況が悪化しているように感じる、
停滞感やストレスが強い、
何かに対して自分で制御や把握ができない不安感や恐れ、苦手感などがある、
特定の状況になると感情のコントロールができなくなることがある、
物事に前向きに建設的に取り組めない、
努力しても成果があがらず消耗して疲労が積み重なっている、
…などなどがあるならば、その原因は過去の傷にある可能性が高く、過去への振り返りや癒しに取り組む時なのかもしれません。
その生きづらさに向き合い、その原因の過去の傷に気づいて癒すことができれば、生きづらさが解消して、前に進みやすくなります。
「あ…、一段落したな…」と、自分自身で気づけるタイミングがあります。
今までの繰り返しから抜け出せた、
状況が改善した、
不安感や恐れ、苦手感が減ったり無くなったりした、
感情が安定するようになった、
前向きで建設的に取り組めるようになった、
元気が出てきた、
…などなど、今を生きやすくなることこそが、一段落のサインになります。
インナーチャイルドの癒しに取り組む過程では、過去の辛い思いに触れることもありますが…
決して罰ゲームとして過去を見たり自分を責めたりするためにすることではなく、逆に、
過去や自分を解放して生きやすくなるためにしていることなんだということを、
あらためて知っていただればと思います*^^*
また、過去の傷ついたエネルギーをインナーチャイルドとして擬人化して捉え、会話をしたりコミュニケーションしたりしている場合は、必要な癒しが進んだ段階で、インナーチャイルドのエネルギーと自分自身のエネルギーが統合されることとなります。
傷の癒しが進んでいないうちに無理に統合することはできないのですが、必要な癒しが進めば自然とその時がやってきて、そうなります。
「方法が分からないから自分にはできないのでは…?」といった心配は要りませんので、どうぞ安心してくださいネ^^
統合して一緒になったときには… とても感動、感激、することと思います*^^*
なお、取り組んでいたインナーチャイルドの癒しが一段落した後で、また別の形の生きづらさが出てきて取り組むことになる場合もあります。あるいは、インナーチャイルドと統合して一つになったあとも一緒に学びや癒しに取り組むこともあります。それは特に珍しいことではなく、人として-つまり、気づきや成長を続けていく存在として-自然なことだったりもします。^m^
でも、それは、それで、いいのです^^
大切なのは、今を生きること。
今を生きて… 必要に応じて振り返り癒して… また今を生きる。
そうして、より自由になりながら、自分自身の人生を前に進めて生きていくのです*^^*
※ヒーリングルーム中今では、
・扉を開くセッション
・ヒーリング
のセッションで、カウンセリングで過去の振り返りのお手伝いやご自身で取り組むことへのアドバイス、ヒーリングで傷ついたエネルギーに働きかけ軽減することを組み合わせ、インナーチャイルドやアダルト・チャイルドの癒しをサポートしています。(今のところ、年齢退行やインナーチャイルドワークは含めておりません。)
インナーチャイルドの癒しに取り組みたいけれど、方法が分からない、自分なりにしているけれどなかなか進まない、自分だけで取り組むが恐い、などの場合はご利用ください。
始めての方にはじっくり時間をかけて取り組める「扉を開くセッション」がおすすめです。
2回目以降のフォローが必要な方や、ご自身である程度進めていてポイント的なサポートが必要な場合は「ヒーリング」セッションをおすすめします。
※インナーチャイルド関係の過去記事
・インナーチャイルド
・『子どもを生きればおとなになれる インナーアダルトの育て方』
・『インナーチャイルド -本当のあなたを取り戻す方法』
・『アダルト・チルドレンと癒し -本当の自分を取りもどす』
・自分の傷を見ることを恐れない、見ることを始める
・自分を癒す。責めるのではなく。
・『前世療法とインナーチャイルド』
・育む
・インナーチャイルドが怒っているとき
今回は、日本の神さまのネットワークについて… メールマガジン「産土だより」のバックナンバー記事をもとに大幅に加筆訂正しながらボツボツと書いていくシリーズのその3です。
※その1、その2をまだのご覧になっていない方は先に読んでいただくと分かりやすく楽しいです♪
↓こちら↓からどうぞ^^
・日本の神さまのネットワーク その1
・日本の神さまのネットワーク その2
ここまでのその1、その2を通じて、伊勢の神宮や出雲の大社は鎮座する地域だけでなく日本全国に関係があること、日本には神さまのネットワークがありその中心が伊勢の神宮であること、などをお話ししました。
この日本の神さまのネットワークは、日本の存在や存続に大きく働いてくれています。
日本という国の成り立ちに深く係わり、続いていくことを見守ってくれているのです。
なぜ、こうした日本の神さまのネットワークが成されたのでしょうか?
これは学説などでは定かにされていないところではありますが、今のところ、中今としましては、
日本という国を一つにまとめていく時に、ほぼ同時に、日本の神さまのネットワークの最初の形がつくられ始めたのではないかなと思っています。
日本という大きな一つの国にまとまる前は(とりあえず、いわゆる大和政権の成立くらいをザックリとイメージしていただければと思いますが、実はこの時点を正確に捉えること自体が学説としても難しい問題だったりもします)、日本の各地にはその土地ごとにに首長がいて小国を治めていました。ものすごく大雑把に例えれば、今の都道府県くらいのサイズ(もちろん、その通りではありませんし、もっと大きいところも小さいところもありましたが)ごとにまとまっていたと思うとイメージしやすいかもしれません。
そうした小国はそれぞれ個性的でした。当時は交通手段も情報伝達手段も限られていて、離れた土地の人たちと交流することは今の私たちの想像以上に難しいことでしたので、川や海や山を隔てれば言葉や風習も大きく異なっていたのではないかと思います。現代でも、地方の方言を聞くと聞き取れず意味も分からないことがありますが、テレビもラジオも電話もない古代にはそうした地域差がより一層大きかったであろうことは想像に難くありません。人の行き来自体も今のようにはなかったでしょうから、顔つきや体つきなどにもよりはっきりとした地域差があったのではないかなと思います。
そして、小国ごとにそうした言葉や風習など文化の違いがあったということは…
お祀りしている神さまにも違いがあったということです。
古代の特殊として、政(まつりこど、政治)と祭事(まつりごと、祭祀)がほぼ一致していたことが挙げられます。この場合の祭事とは、現在でイメージする宗教のことではありません。自然の理や自然を司る大いなる存在に感謝や崇敬の気持ちを捧げたり、またそのことを通じて、必要な情報や智恵を受け取り(=祭事)、人々の暮らしを成り立たせることに役立てていた(=政)といった意味です。
こうした小国をまとめてより大きな一つの国と成していくときに、人間同士が分かりあい協力しあうことが大切であると同時に、それぞれがお祀りしている神さまをどうするか?ということも非常に大切なことでした。当時の人々にとって自分たちのお祀りしている神さまは自分たちの存在と分かち難いものであり、簡単に手放したり捨てたりできるものではありませんでした。
そうした流れの中で、日本の神さまのネットワークの最初の形がつくりあげられていきました。
…続く*^^*
☆ホームページ☆
産土神社リサーチ/アカシックリーディング/ガイドリーディング/ヒーリング/扉を開くセッション/
本当の自分を生きるセッション/現代レイキ講座/供養のこと
⇒ ヒーリングルーム中今(なかいま)
☆メールマガジン☆
⇒ 産土(うぶすな)だより
インナーチャイルドの癒しのヒント-今回は「インナーチャイルドが怒っているとき」です。
インナーチャイルドを癒すとは、自分の中の傷ついた部分を癒す、という意味です。
癒す方法には、生い立ちを振り返り気づきを得たり傷ついた感情を手放したりする、傷ついた感情エネルギーをインナーチャイルドとして擬人化として捉えてコミュニケーションする、年齢退行を通じて気づきを得たり傷ついた感情を解放したりする、エネルギーヒーリングで働きかける、呼吸やアートなどのワーク、などなど…いろいろなものがあります。
このうち、傷ついた感情エネルギーをインナーチャイルドとして擬人化として捉えてコミュニケーションする際に、インナーチャイルドが怒っていたりそっぽを向いたりしてコミュニケーションがとりづらい場合があります。
これは、それだけ、そのインナーチャイルドが大きく傷ついているということです。
怒っているから乱暴な子だったり聞き分けのない子だったりするわけではありません。
そうではなくて、大きな怒り奥には大きな悲しみがある、ということなのです。
とても繊細で優しい子なのです。
ですから、怒っていても、そっぽを向いていても、諦めずに、根気づよく声をかけたり抱きしめたり、できる働きかけを続けてください。インナーチャイルドは、そうされることを嫌がって、怒ったりそっぽをむいたりしているわけではないのです。ただ、悲しみが大きすぎるだけなのです。
私たち大人であっても、あまりに理不尽な目にあったら、とても悲しいと同時に怒りが湧いてくることもあるものです。そんな時は、謝られたり慰められたりしてもすぐには気持ちが静まらないこと…あるのではないでしょうか。
私たちの中の子供-インナーチャイルドも同じで、長年かえりみられなかった分、悲しみも怒りも大きくなってしまっていることは決して珍しいことではありません。
(時には、インナーチャイルドの言うことがワガママであったり、悪い意味で子供っぽいなど、教えたり諭したりすることが必要な場合もあります。インナーチャイルドはやはり子供ですので学んだり成長したりすることが必要な場合もあるのです。なんでもかんでもインナーチャイルドの言いなりになっていはいけません。でも、コミュニケーションの初期の段階で怒ったりそっぽを向いたりしている場合は、基本的には、ワガママではなく大きな悲しみからそうなっています。)
怒ったりそっぽを向いたりしていても、愛情をもって根気強く接していけば変化する時がやってきます。どうぞ、諦めずに続けてください。
特別気のきいた言葉を探さなければいけないわけではありません。「今まで気づかずにごめんね」「なんでも話して」「これからは一緒にいるし守ってあげるから」といった言葉をかけたり、時には黙って抱きしめてあげたり抱っこて揺すってあけだりすることで、大丈夫です。(関連する本などを参考にするのもいいと思います。ただ、特別いい言葉を探さなければいけないとわけではありません。平凡に思えても気持ちのこもった言葉をかけることでいいのです。つまり、大切なのは言い回しではなく、気持ちと積み重ねなのです。)
インナーチャイルドの様子がなかなか変化しない場合、不安や戸惑いを感じることもあるかもしれません。
でも、途中で投げ出すのは良くないですので-なぜなら、インナーチャイルドは自分ですから、自分で自分を投げ出すことは本当に良くないことですし深い意味ではできないことなのですから、試行錯誤することがあっても、投げ出さずに諦めずに続ることがとても大切です。
インナーチャイルドの擬人化のされ方は、その人によって様々です。
その人の幼少期から現在までの傷ついた部分がほぼ全体的にまとめて擬人化されることもあれば、まずは傷ついたいろいろなことのうち1つのテーマについてのエネルギーが擬人化されることもあります。後者の場合は、そのインナーチャイルドが癒せた後、相応しい時期になるとまた別のテーマのインナーチャイルドの癒しに取り組む流れになることが多いです。あるいは、いくつもの出来事ごとのインナーチャイルドに時系列やランダムにつながるようなこともあります。
これは、もう人それぞれで、どれが良い悪いはありません。
ですが、そうした仕組みから考えると…
インナーチャイルドが怒っているのは、ある意味では順調なこととも言えるのです。
ご自身の中の、全体的な癒しに、あるいは主要な部分の癒しに、取り掛かれていると思われるからです。
また、そうしたインナーチャイルドが現われるということは、その部分を癒せる時期がきたからこそ-ご自身がそれに取り組むだけの地力をつけらられたからこそ、ということでもあるからです。
ですから、自分のインナーチャイルドはどうも手ごわい…と思われている方は、どうぞガッカリしないで、人と比べず、結果を焦らず、じっくりと向き合っていただければと思います。
今はこう書いている私も、インナーチャイルドの癒しに取り組み始めた頃に失敗したことがあります。
「あっ、そうか、私のこの部分って、インナーチャイルドが癒せていないことが原因だったんだな!」と気づいたとき、「これは大変!はやく取り組んで癒さなくては!」と思いました。
前に進みたい、そのためにどうすればいいのか分かりかねていたけれど、分かったとなれば、さぁ、早く取り組んで、早く進もう!と思ったのです。
これはこれで自然な気持ちだと思います。
悪気はなく、むしろ、建設的で前向きな姿勢のつもりでした。
でも… インナーチャイルドの立場になって考えていませんでした。
インナーチャイルドやその癒しがどういうことかがまだピンときていなかったのです。
それで、会話を始めて2日目くらいにインナーチャイルドから怒られたのです。
「私(インナーチャイルド)が邪魔なんでしょ!
(そういう声がけとかのワークをして)私が邪魔だからいなくさせようと思ってるんでしょう!」
そう言われてやっと、あぁ…!と、確かにそうだ、どう働きかければ早く癒せるかなと私(アダルトの私)の都合で考えて、本当の意味でインナーチャイルドの気持ちになっていなかったなぁ、寄り添っていなかったと気づき、心から「私が悪かった、ごめん…m(__)m」と謝りました。
このことは、失敗であるとともに、気づきや癒しの機会でもあったと感じています。
アダルトの私は大きな気づきを得られ、心から謝ったことがインナーチャイルドに届き、その癒しが進みました。
これは会話を通じての失敗と気づきと癒しの一例ですが、インナーチャイルドの気持ちに寄り添うことが何よりも大切であることは、誰にとっても、どの癒しの方法にとっても、共通しています。
是非、そのことを知っていただき、ご自身の大切なインナーチャイルドに寄り添っていただければ…幸いです*^^*
※インナーチャイルド関係の過去記事
・インナーチャイルド
・『子どもを生きればおとなになれる インナーアダルトの育て方』
・『インナーチャイルド -本当のあなたを取り戻す方法』
・『アダルト・チルドレンと癒し -本当の自分を取りもどす』
・自分の傷を見ることを恐れない、見ることを始める
・自分を癒す。責めるのではなく。
・『前世療法とインナーチャイルド』
・育む
現代レイキ講座もお伝えしております☆
自分自身で毎日できるヒーリングを、ご自身の気づき・学び・癒し・成長やご家族など身近な方のサポートに役立てていただきたい…!という思いからお伝えしているものです*^^*
今回は、先日レベル3講座を受講されたCさんのコメントをご紹介します。
シンプルながらとても嬉しく感じ、掲載をお願いしたものです。
Cさん、ご快諾をありがとうございます^人^
※体験には個人差があります、あらかじめご了承ください。
=====================
人生のゴールを探そうと思って始めたレイキですが、
今やっとスタートに立つことができた気がします。
ありがとうございました。
これからもご指導お願いします。
=====================
「人生のゴール」と聞いて「かなりお年寄りの方なのかしら?!」なんて想像される方もいらっしゃるかもしれませんが、実際には、Cさんはまだお若くバリバリ現役で働かれている方です。
でも、たぶん、遊びや消費を楽しんだり、仕事を夢中で覚えたりこなしたり、手探りで家庭を築いていったり、そうしたことはある程度一段落されたのかも… しれません。
毎日の生活はやりがいのある仕事も含め順調で、問題が出てきてもその都度充分に対応できる。
これはこれでいいのだけれど、何かもっとあるような気がする、充実感とか、生きる意味とか、目的とか…
そんなニュアンスで「人生のゴール」という発想をお持ちだったのではないかなと思います^^
私自身も、それまでとっても楽しかったことがバタッとそうでもなくなってしまった時期がありました(Cさんのようにたくさんのことを達成した後ではありませんでしたけれども^^;)。趣味の音楽や舞踊の舞台鑑賞や新しい美味しいお店を食べ歩くことが、以前はすごーく楽しかったのに、なぜかパタッと、「まぁ楽しいことは楽しいけれど… それで?」みたいになってしまったのです^^;
そして、その後、スピリチュアルな分野に惹かれ、スピリチュアルな名著を読みふけったりセミナーなどでいろいろな手法や考え方に触れたりするようになりました。
「自分や人生の本質って何なんだろう?」「まだまだ知らない視点や世界観があるんじゃないか?」「何かをもっと深く知りたい」-そんな気持ちでいっぱいでした。
その気持ちは、まったく同じではないにしても、Cさんと共通するところもあったように思います。
人は、誰しも、生きるための土台的な部分(物理面だけでなく心理面や社会面なども含め)をある程度満たせたとき、そこに留まるのではなく、その次の段階を求めるようになります。
それは、自分や人生をより深く知りたい、意味や目的のようなものを知りたい、生きることのステージを精神的・霊性的な意味で高めたい、自分にできる周りのへの貢献や奉仕は何なのか-そうしたことなのではないかなと思います。
それがスピリチュアルな分野への関心や興味という形で現われることも多いのではないでしょうか。
それは何もスピリチュアルなワークやセッションを仕事にするということとは限りません。
(私の場合はタマタマそうした形をとりましたけれど、あくまでタマタマです、笑)
本質は、得られた「(スピリチュアルでもある)より深い智恵や叡智」を、ご自身がこれまでに培ってきた専門分野の仕事や家庭の運営などをはじめとした「自分の人生」とを、融合させてより深め高めていく、ということなのだと思います。
おそらくCさんもこれまでのお仕事は続けていかれることと思います。
また、そこから新しい広がりが生まれることも、あるかもしれません。
いずれにしても、ご自身のお仕事や生き方を通じて、より意識的により明確に、自分自身を発見しながら、クライアントさまや係わる方々に深い何かをお渡ししていかれるのではないかな…と思います。
変化の時期の学びのツールとして現代レイキ講座を選んでくださり、学びの時間をご一緒させていただき、ありがとうございます、ご縁に感謝のきもちです^人^
レイキ講座でつかまれたイロイロなことを手にしてスタートして進まれるその先には…
新鮮なことや楽しいことがいっぱい、待っていることと思います☆
応援しております*^^*


高い光のエネルギーで今のあなたに最適な変化を促します


人生の扉を開くサポートをいたします


ハートを感じることを中心にスピリチュアルな学びを深めます
ポジティブ・シンキングをするときには… ご注意ください!
ポジティブ・シンキング自体が悪いわけではないのですが、その使用法に問題があるときが…
結構、多いです^^;
どう問題かと言いますと…
ポジティブ・シンキングを使って問題点を見ないようにしている場合があるのです。
全然平気じゃない状態なのに「平気よ~、ポジティブに考えよう!」としてしまい、対策を後回しにしたり行なわなかったりするイメージです。
これだけ読むと「そんなアホな?!そんな人おるんかいな?!」と思うかもしれませんが、そう思うあなたももしかすると知らず知らずのうちにしているかも…?!とお伝えしたくなるくらい、結構多いです^^;
確かに、なんでもネガティブに捉えたり考えたりするのは良くないです。
同じ物事の、悪い点ばかりに着目するより、良い点に着目したほうが、良い流れになりやすいです。
でも、実は、ネガティブ、ポジティブよりも前に大切なことがあります。それは、
「本当のことをありのままにニュートラルに捉える」
ことです。
そのうえで、ネガティブなことばかりに注目してネガティブな方向に考えるのをやめるといいのです。
ありのままに見て-つまり客観的に見てネガティブなことがあるのであれば、それを認めたうえで対処法や改善法を考えるなどポジティブな姿勢で取り組んで、試行錯誤しながらでも取り組み続ければ少しずつでも前へ進めるとポジティブに捉え考えて実践する-それが有効なポジティブ・シンキングです。
本当のことをありのままにニュートラルに捉えずに-つまり、状況や問題点を把握せずに、時に
は否定もして、ただ「大丈夫だと思おう」というのは、ポジティブ・シンキングの使用法を間違っています。
ポジティブ・シンキングしているはずなのに上手くいかない…という方は、この点を見直してみてください。
このポジティブ・シンキングの間違った使用法には、誰もがふと陥る可能性がありますが、比較的よくあるパターンとして今思いつくものとしては…
・ネガティブな傾向が強かった方がポジティブ・シンキングを知って、しばらく経ったとき。
長年、ネガティブ・シンキングを続けてきた方は、ポジティブ・シンキングを知って実践しはじめると比較的早い段階で良い変化を感じられる可能性が高いです。そうすると、「これはすごい!」ということでポジティブ・シンキングにさらに熱心になるのですが、その中で、状況把握をしないままにとにかくポジティブにといった使い方をしてしまうことがあります。そうなると、そこからは良い変化が感じづらくなっていきます。
そこから抜け出して「本当のことをありのままにニュートラルに捉える」ことが大切です。
・長年の間、耐える生き方をしてきて、耐えることが癖になっている場合。
例えば、幼少期の生育や婚家での環境など、自分自身の力ですぐにできることがなく、とても残念なことではありますが、大変な状況に耐えるしかない-そんなこともあるものです。「今は仕方がない、耐えるしかない、耐えていればなんとかなる時もくる…」とサバイバルするしかないようなイメージです。
そうした経験から耐えることが癖になって、かつてよりも自由な環境になった後も、どうすれば状況をニュートラルに観たり建設的に取り組んだりできるのか分からなかったり慣れなかったりする場合があります。
今は耐える以外にも方法があるのだと知って実践していくことが大切です。
耐えていた間に受けた傷を癒すことも大切です。
・状況や問題点を見たくない場合。
状況や問題点を見ないように、ポジティブ・シンキングを使って逃避している場合もあります。
自分自身で薄々気づきながらもそうしている場合もあれば、無意識にそうしている場合もあります。
どちらの場合も、状況や問題点を見るのが恐いのです。
本当の状況や問題点を見ると、大変なことが分かってたくさんの対策をしないといけなくなるのが恐い、昔のトラウマ(傷)に触れることなるので恐い、など様々な理由で恐いのです。
人にとって、恐いということは本当に大きいもので、その気持ちには無理もないところもあるのですが…
かといって、いつまでも目をそらし続けられるものではありません。
何かが破綻してしまう前に、勇気を出して本当のことをありのままに見て向き合うことが大切です。
恐れの奥にある傷を癒すことも大切です。
…などがあります。これらの要因の複数が組み合わせられていることも多いですし。今すぐには思いつけませんが他の要因もあるかもしれません。 普段はそうでもないのに、ある特定の分野や課題だけではハマッテしまう人もいます。
思い当たるところがある方は、ぜひ、今日から…
ポジティブ・シンキングの使用法を変え、状況を把握し、現実的にできる対策をとっていってください!
ポジティブ・シンキングが効果を発揮するのは現実的な対策がしっかり行なわれている時なのです。
ポジティブ・シンキングの使用法を間違えている間に状況が悪化することを少しでも防ぎたく、少し辛口になってしまったかもしれませんm(__)m
客観的に見ると間違ったポジティブ・シンキングでも、ご自身ではそれしか努力方法を思いつけずに一生懸命にしていることも多いものです。一生懸命に努力しているのに状況が良くならず疲れも溜まって辛い-そこから一歩踏み出すヒントになれば幸いです*^^*
(なお、ご自身の場合はどうなのか、どう捉えて考えれば抜け出せるのか、個人的なアドバイスが必要な方は中今の各種セッションをご利用ください。このポジティブ・シンキングの件ですと、扉を開くセッションかガイド・リーディングをオススメいたします。)




あなただけの守り神さまに出会える神社を調べます


阿弥陀如来さまをチャネリングし「供養のこと」をお伝えします


高い光のエネルギーで今のあなたに最適な変化を促します


人生の扉を開くサポートをいたします


ハートを感じることを中心にスピリチュアルな学びを深めます


学んだその日からヒーリングを活用できます
お手伝いしています♪
スピリチュアルセラピスト
アカシックリーダー
日本の神さまコミュニケーター
◇個人セッション
-アカシックリーディング
-ソウルカウンセリング
-ヒーリング
-扉を開くセッション
-本当の自分を生きるセッション
(インナーチャイルドや過去世も)
◇自己認識・気づき・変容のサポート
-「叡智の道」勉強会
-気づき塾
-瞑想会
-呼吸法とお話しの会
-現代レイキ講座
◇あなたと神さまのご縁をサポート
-産土神社(うぶすな)などのリサーチ
-日本の神さまや神社の情報発信
⇒詳細はこちらへ*^^*
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |