忍者ブログ
Admin / Write / Res
歓びに満ちた人生を♪ ヒーリングルーム中今の秋野真理子です*^^* スピリチュアルセッションの提供を通じ、真に「自分らしく生きる」お手伝いをしています。
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(2016.5.16 17:50最終更新)

こんにちは^^
ヒーリングルーム中今の秋野真理子です。

本日(2016年4月20日)お昼過ぎに熊本地震、目にした関連情報まとめ記事をアップしたのですが、その後、「まてよ?支援がほしい方と支援したい方とで必要な情報が異なるのでは?」と思いつきました。

そこで今回の記事には支援したい方向けの情報をピックアップしてみます。
 
私がこれまで目にした範囲の情報ではありますが、ご自身でご確認いただいた上で参考にしていただける部分があれば幸いです。
  
※最新情報ではない場合もあります、必要に応じてご確認ください。
     
  
ボランティア

熊本地震特設サイト 被災地支援・災害ボランティア情報
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議が、全国社会福祉協議会はじめとする構成団体や関係団体との連携のもと運営しています。被害にあわれた方々の支援を目的に、被災地支援や災害ボランティア情報を集約していきます。
http://shienp.net/

ボランティアプラットホーム 熊本地震ページ
随時更新 ボランティアのマッチング情報
http://volunteer-platform.org/emg/jishin20160414/

熊本県社会福祉協議会 災害ボランティア情報
随時更新
http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/kinkyu/pub/default.asp?c_id=23

熊本県災害ボランティアセンター Facebookページ
平成28年熊本地震についての情報提供を行います。
各市町村の災害ボランティアセンターの情報の紹介や、関連する内容をお伝えしていきます。
https://www.facebook.com/kumashakyo/

 熊本市
避難所等における障がい者・高齢者支援ボランティアの募集について
http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12527

NPO法人 ユナイテッド・アース
熊本地震 /緊急募集・産業復興支援メンバー!
https://www.facebook.com/united.earth.official/
 

ボランティア支援

ボランティアビレッジ(5月3日オープン予定)
大きな被害があった2016年熊本地震。
その被害から立ち直ろうとする熊本を応援するために、多くのボランティアが日本各地から集まってくれています。ボランティアビレッジは、そんなボランティアの人たちが活動する際の拠点となる場所です。
テントを張って宿泊してもらう、ボランティアが必要とされている場所へのマッチングを行うなど、様々な機能を提供します。ボランティアビレッジは、ボランティアに来てくださる皆様をお待ちしております。
お気軽にご利用ください。
http://team-kumamoto.com/village/
 
notteco 被災地でのライドシェア
ボランティアで現地に向かう皆さま、現地での移動手段を探している皆さま、現地から移動される皆さま。
渋滞緩和や駐車場不足の緩和のために、ライドシェア(車の相乗り)をご利用ください。
震災関連でご利用のライドシェア費用(※)をnottecoが負担いたします。(5/15〆切)
http://cp.notteco.jp/disaster-kumamoto

    
義援金・寄附金 

熊本地震義援金
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15416.html?type=top

由布市義援金
http://www.city.yufu.oita.jp/newly/saigaisienkin-yufu/
  
熊本市
・被災された方への義援金
・熊本市への寄附金
・熊本城災害復旧支援金
http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=12552#danraku1

南阿蘇村義援金
http://www.vill.minamiaso.lg.jp/soshiki/14/gien.html

菊池市
・被災された方への義援金
・菊池市への寄附金
http://www.city.kikuchi.lg.jp/q/aview/701/10077.html

八代市義援金
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji0035388/index.html

玉名市寄附金(市の復旧の財源として(被災者への配布ではなく))
http://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/122/6498.html

宇土市
・寄付金 宇土市庁舎の再建のために
・義援金 宇土市内被災者に対する生活支援として
http://www.city.uto.kumamoto.jp/q/aview/1/13184.html

宇城市 義援金
http://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/701/10428.html

阿蘇市 義援金(被災された方へ)
http://www.city.aso.kumamoto.jp/kumamoto_eq/relief_money/relief_money_point/

阿蘇市 支援金(阿蘇市へ)
http://www.city.aso.kumamoto.jp/kumamoto_eq/relief_money/donations

合志市 寄附金
http://www.city.koshi.lg.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=344
   
由布院温泉観光協会によるゆふいん観光応援募金
http://www.yufuin.gr.jp/newpage2.html
 
日本赤十字 熊本地震義援金
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/

国境なき医師団 緊急チーム募金
2016.4時点、熊本地震に出動中
http://www.msf.or.jp/eteam_sp/?page=95&code=web1616&utm_medium=social&utm_source=facebook_ad&utm_campaign=eteam_sp_2016apr

    
ふるさと納税
※おそらくどちらもしばらくはお礼の品はなしでの運用でないかと思われます。

熊本県 ふるさと納税
http://www.pref.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=3&class_set_id=1&class_id=1086
 
熊本市 ふるさと納税
http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=1616

益城町 ふるさと納税
http://www.town.mashiki.lg.jp/kiji/pub/detail.aspx?c_id=136&id=56&pg=2
 
南阿蘇村 ふるさと納税
http://www.vill.minamiaso.lg.jp/soshiki/1/furusatonouzei.html

菊池市 ふるさと納税
http://www.city.kikuchi.lg.jp/q/list/354.html

八代市 ふるさと納税
http://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji0032551/index.html
 
宇土市 ふるさと納税
http://www.city.uto.kumamoto.jp/q/aview/348/11285.html

宇城市 ふるさと納税
http://www.city.uki.kumamoto.jp/q/aview/67/8054.html

合志市 ふるさと納税
http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/43216
 
   
民間の支援プロジェクト
 
野口健さん Facebook個人アカウント
熊本地震テントプロジェクト テント・テントマット・寄付の募集
https://www.facebook.com/kennoguchi0821

notteco キャンピングカー無償提供
熊本地震の被災地の車中泊・テント宿泊世帯、避難所の乳幼児がいる世帯、ボランティア宿泊者向けにキャンピングカーを無償にて貸出いたします。現在、トレーラーハウスも対象に加えております。
http://cp.notteco.jp/kumamoto-rv

 
避難所間仕切りシステム 
http://www.shigerubanarchitects.com/works/2016_kumamoto/index.html
  
母子疎開支援ネットワーク
九州内外にかかわらず、民間のネットワークを使って避難情報を集め、集約。
・民間企業などの無料宿泊先情報
・個人ボランティアでの受け入れ先提供情報
 (空き家、ホームステイなど形態は問わず)
を募集。
http://hahako-net.jimdo.com/
 
ASAFUKUさん 麻の緊急募金のお願い ~麻の手ぬぐい募金~
麻福の商品『麻の防災手ぬぐい(詳細、後述)』を 888円にて販売いたします。
お買い上げいただいた商品代金は、そのまま被災地(熊本県球磨郡の役場を予定)に寄付いたします。
http://asafuku.net/?p=3734
   

拍手[0回]

PR

(2016.5.16 17:30最終更新)
支援したい人向けの情報のピックアップ記事はコチラ
  
こんにちは^^
ヒーリングルーム中今の秋野真理子です。

熊本地震のいろいろな情報をFacebookを中心に目にする度にシェアやいいね!をしていたのですが、メディアの性質上どんどん流れていきます。

膨大な量なのでとてもまとめきれない… と思っていたのですが、できる範囲でまとめたものがもしかしてお一人にでも必要な方に届けば…と思いこの記事をつくってみました。

現地ではネット情報につながれないことも多いかと思いますが、必要な方に必要な情報がなんらかのルートで届きますように。

支援を考えている方の支援方法の参考情報にもなれば幸いです。

いまだ全体像がつかめませんが、それも大きな災害の難しさの一つなのでしょう。
熊本市内と阿蘇など、もともとの立地や地域性による状況の差もあるようです。

※最新情報ではない場合もあります、必要に応じてご確認ください。
 
   
随時更新系

熊本県ホームページ
http://www.pref.kumamoto.jp/Default.aspx
 
わくわく都市 くまもと(熊本市役所Facebookページ)
https://www.facebook.com/KumamotoCity/timeline

熊本市ホームページ
http://www.city.kumamoto.jp/

エフエム熊本 Facebookページ
ライフライン情報を逐次アップされています
https://www.facebook.com/fmk.fm/timeline
 
益城町ホームページ
http://www.town.mashiki.lg.jp/kiji/pub/default.aspx?c_id=136

大分県ホームページ
http://www.pref.oita.jp/

別府市ホームページ
http://www.city.beppu.oita.jp/

由布市ホームページ
http://www.city.yufu.oita.jp/

福岡市 WITH THE KYUUSYUU プロジェクト
被災された方、支援したい方、両方への情報が掲載されています
http://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/kumamotozisin.html

「Youth action for Kumamoto」Facebookページ
https://www.facebook.com/groups/1314441215239619/

熊本大震災避難所支援情報 Facebookページ
熊本大震災避難所支援情報 Facebookページ
  
Yahoo!【被災地と周辺地域の皆さまへ】
被災者向けの宿泊、公共住宅、安否確認、ライフライン、通信、金融、銭湯などの生活情報
http://news.yahoo.co.jp/story/147

   
生活再建情報

被災地障害者センターくまもとが開設 2016.5.9発信
センターでは、熊本地震で被災された障がい者の方の様々な困り事について手助けしますので、ご相談ください。
◇設置場所
熊本市東区長嶺西2丁目6-11
電話:096-234-7728 
FAX:096-234-7729
E-mail:hisaitikumamoto@gmail.com
※電話相談受付時間は9時00分~17時30分です
※FAXは24時間OKです
当センターは、熊本にある様々な障害者団体・福祉団体が協力して立ち上げたものです。
このセンターは、これまでの被災地支援を続けてきたゆめ風基金などの協力を受け、日本障害フォーラム(JDF)の現地本部として活動しています。
https://www.facebook.com/KumamotoCity/posts/1122412701114918

社団法人全国銀行協会、金融庁、財務局
「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」により、住宅ローンなどの免除・減額を申し出ることができます。
このガイドラインによる債務整理の手続きにおいては、国の補助により弁護士等の「登録支援専門家」による手続支援を無料で受けることができます。
また、財産の一部(注)をローンの支払いに充てずに手元に残すことができる、債務整理をしたことが個人信用情報として登録されない、などの特徴があります。
(注)具体的には被災状況、生活状況などの個別事情によります。
http://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/disaster_gl/disaster-gl_leaf.pdf

熊本県弁護士会より,
このたびの震災で被災された皆様に知っておいていただきたい情報をまとめ
罹災証明書、資金や支払い・保険・紛失物などについて諸々
http://www.kumaben.or.jp/news/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80Vol.1.pdf

熊本県弁護士会で作成された災害Q&Aを、山田夏子さんが、よりわかりやすくイラスト化してくれています。
http://heart-lab.jp/shinsai/shinsaijouhou.html
 
【生活を取り戻すための再建情報整理】
熊本県熊本地方を震源とする地震を受けて(備忘メモ・速報暫定版)
罹災証明書、支援金、ローンの扱い、失業給付金など
http://www.law-okamoto.jp/column/3064.html
  
国土交通省 2016.4.28発信
被災住宅の補修のための相談制度について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000662.html 

公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
【平成28年熊本地震】4月29日より被災住宅の補修のための無料相談を行います。
http://www.chord.or.jp/news/7077.html

不動産・住宅サイト SUUMO 2016.4.27発信
住宅再建のための「手続き」と「お金」
あなたが使える住宅支援制度をチェック
http://suumo.jp/edit/kyotsu/shinsai01/110601/index.html

法務省 2016.04.21発信
熊本地震により権利証(登記済証・登記識別情報通知書)を紛失した場合について
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00253.html
 
経済産業省 (4月23日(土)9:00時点)
熊本県を震源とする地震の被害・対応状況
店舗や工場に被害がある方や、キャンセルが増えている旅館・飲食店のみなさま。
土日も、なんでもご相談ください。熊本県よろず支援拠点 電話:096-286-3355n_of_the_skype_highlighting  end_of_the_skype_highlighting(9時~17時)また、資金面のご相談も、日本政策金融公庫や、商工中金、信用保証協会で受け付けています。
ほか
http://www.meti.go.jp/press/2016/04/20160423001/20160423001.html

経済産業省 2016.04.20発信?
平成28年熊本県熊本地方を震源とする地震に伴い現在公募中の補助金について、災害救助法適用地域の事業者の公募期間を延長します。http://www.meti.go.jp/press/2016/04/20160422010/20160422010.html

宮崎県「熊本地震・避難者のためのガイドブック」について 2016.4.28発信
県では、熊本地震で被災され、本県に避難されている方々に向けて「避難者のためのガイドブック」を作成しました。
これまでに国や避難元の県、本県などから避難者の方々に提供された情報のほか、日頃の生活と関わりの深いと思われる項目をとりまとめて、分野別に掲載しております。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/sogoseisaku/kurashi/bosai/20160428160954.html


 医療・健康
 
災害時、粉ミルクを紙コップと割り箸でミルクを作って飲ませる方法
瀬尾智子@NPO法人日本ラクテーション・コンサルタント協会(JALC)さんからの情報を山田こどもクリニックさんのFacebookページで発信
https://www.facebook.com/yamadakodomo/posts/1267562443266227

熊本市 2016.04.22 10:50時点
熊本市医師会所属医療機関の現在の診療中医療機関リスト。
※受診される場合は、事前に医療機関へお電話にてご確認ください。
http://www.city.kumamoto.med.or.jp/00zyoukyou.pdf

一般社団法人 熊本市医師会 Facebookページ 随時更新
 https://www.facebook.com/city.kumamoto.med/timeline

生活・健康・衛生を守るために今すぐできる工夫 リーフレット
(制作に携わられた榊さんのFacebook個人アカウントでの発信)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=831063960332731&set=a.648109038628225.1073741826.100002874057799&type=3&theater

厚生労働省 熊本地震関連情報
健康保険証なしでの受診可能、避難生活での健康管理、ほか
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431.html
 
独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所
災害時における障害のある子どもへの支援
http://www.nise.go.jp/cms/7,0,70.html


教育

文部科学省 熊本県熊本地方を震源とする地震について
被災学生への配慮ほか
http://www.mext.go.jp/a_menu/kumamotojisin/index.htm
 
熊本市 2016.4.25発信
保育所等の閉園に伴う臨時託児サービスを行います
http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=12588
 
 
仮の住居(仮設などよりも簡易な)

notteco キャンピングカーの無償貸出
熊本地震の被災地の車中泊・テント宿泊世帯、避難所の乳幼児がいる世帯、
ボランティア宿泊者向けにキャンピングカーを無償にて貸出いたします。
現在、トレーラーハウスも対象に加えております。
http://cp.notteco.jp/kumamoto-rv

 
避難所
 
指定避難場所への登録
熊本県庁 096-383-1111大分県庁 097-536-1111
※自宅受け入れている場合など小規模でも登録したほうがメリットあるようです

避難所マップ
https://www.google.com/maps/d/u/1/embed?mid=zZtoeNbvRJ4Y.kpfRS0iSYv6A&authuser=1
 
熊本ペットOK避難所一覧(個人ブログ)
 http://ameblo.jp/iwata-ooya/entry-12151892599.html

ピースウィンズ・ジャパン
ペット連れの方、専用避難所をご利用ください(益城町総合体育館芝生広場)
http://peace-winds.org/news/emergency/9723
 
 
住居・宿泊

熊本県 2016年4月30日発信
今回の熊本地震で被災された方々へ“すまい”に関するお知らせです。
1 民間賃貸住宅借上げ制度(みなし応急仮設住宅)について
2 被災者向けの民間賃貸住宅の情報提供の窓口
3 被災した住宅の応急修理制度について 
4 宿泊施設(ホテルや旅館)の提供
5 公営住宅の無償提供
6 県外からの支援申出
7 雇用促進住宅の提供
8 UR賃貸住宅の提供
9 被災住宅補修のための相談制度について【国土交通省HPより】
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15531.html?type=top

(上のWebページ発信に伴い、この記事中の全国自治体の発信情報は削除しました。)
(上のWebページから詳細情報へのリンクが貼られています。)
 
「CS阿波地域再生まちづくり」さんによる徳島県での避難受け入れ(松橋真理子さん発)
https://www.facebook.com/itoki.mariko/posts/693262147479630

熊本震災被災者向け福岡の無料宿泊施設情報
http://fukuoka-ijyu.jp/2016/04/16/%E3%80%90%E7%86%8A%E6%9C%AC%E9%9C%87%E7%81%BD%E8%A2%AB%E7%81%BD%E8%80%85%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E3%81%AE%E7%84%A1%E6%96%99%E5%AE%BF%E6%B3%8A%E6%96%BD%E8%A8%AD%E6%83%85%E5%A0%B1/
  
母子疎開支援ネットワーク
九州内外にかかわらず、民間のネットワークを使って避難情報を集め、集約。
受け入れ先募集と避難希望の方へのマッチング。
http://hahako-net.jimdo.com/

旅館汐湯凪の音さん(佐賀県)2016.4.20発信
当館の敷地内で普段使用していない家屋に7室の部屋がございます。
https://www.facebook.com/shioyu.naginoto/posts/954350231344765
   
 
受入支援

徳島県 2016.4.18発信
平成28年熊本地震の被災者に対する受入支援等について
今回の平成28年熊本地震により被災された方に対する徳島県の独自の支援策として,熊本県をはじめとする被災地から本県へ避難される皆さまに対し,「徳島県大規模災害被災者等支援基金」を活用した受入支援のための制度を新たに創設することとしました。
1被災者の受入について
(1) 被災者受入・交流事業に関する支援
熊本地震の被災者の受入や交流等に関する事業を行うNPO等(県内の特定非営利活動法人,ボランティア団体,公益法人,一般法人,社会福祉法人,学校法人,地縁組織,協同組合,文化団体等の民間非営利組織)に対し,所要額を助成する。
(2) 県内へ避難した被災者への支援
2徳島県大規模災害被災者等支援基金へのご協力について

被災者の受入支援事業を一層充実すべく,県民や事業者の皆さまからも広く寄附金を募ります。
(※注)この寄附金は,熊本地震の被災地に送られる義援金としてではなく,本県に避難された被災者支援に使われるものです。
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2016041800088/
 

ペット

【熊本地震】震災ストレスを受けたペット達への接し方
(V.C.J.代官山動物病院 監修)
https://inumagazine.com/feature/pray-for-kumamoto/stress-pet

 
移動・交通・道路情報

notteco 被災地でのライドシェア
ボランティアで現地に向かう皆さま、現地での移動手段を探している皆さま、現地から移動される皆さま。
渋滞緩和や駐車場不足の緩和のために、ライドシェア(車の相乗り)をご利用ください。
震災関連でご利用のライドシェア費用(※)をnottecoが負担いたします。(5/15〆切)
http://cp.notteco.jp/disaster-kumamoto

トヨタ通れた道マップ
https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/

Yahoo!地図 道路通行実績情報
http://map.yahoo.co.jp/maps?layer=in&v=3&lat=32.789828&lon=130.741667&z=10

道の駅 南阿蘇 阿蘇の道路情報がよくアップされています
https://www.facebook.com/aso.michinoeki/


支援物資

熊本市以外で熊本県内で物資が足りない場合の連絡先
熊本県庁 危機管理・防災消防総室
電話番号 096-333-2115
メール kikibosai@pref.kumamoto.lg.jp

熊本市内で物資が足りない場合の連絡先
熊本本危機管理防災総室
電話番号 096-328-2490
メール kikikanribousai@city.kumamoto.lg.jp
 
 
まとめサイト

熊本・九州の震災 支援情報まとめ
http://www.aratana.jp/pray_for_kumamoto/index.html
 

2016.4.18発信
  
熊本県公衆浴場組合の全ての銭湯が通常営業いたします。 (なおさんのブログ)
http://ameblo.jp/slinglife-love-nao/entry-12151573335.html

玉名カントリークラブさん 入浴・飲料水供給
https://www.facebook.com/tamanacc/posts/1049117638515599

 
2016.4.17発信

熊本市北区に水あります!!
http://ameblo.jp/yasutark/entry-12151238281.html 


2016.4.16発信

熊本県・大分県 公衆電話無料化
https://www.facebook.com/NTTwest/posts/1039022049518507


2016.4.15発信

【熊本 電波系情報まとめ! 現地の方、支援に入った方へ】(瀬川映太さん発
https://www.facebook.com/eita.segawa/posts/10201638600802970

拍手[0回]

こんにちは^^
ヒーリングルーム中今の秋野真理子です。

私の住む徳島では、昨夜から明け方まではどうしたのかと思う大風、日中は真夏日、でした。

みなさまがお住まいの地域はいかがでしたか?

大きな地震があった熊本でも風雨が強かったようですね。。。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、
被害があった方々への心からのお見舞いを申し上あげ、
一日でも早くスムーズに復旧されることを心からお祈り申し上げます。


風雨について、以前、科学者が書いた本で読んだ記憶があること。

地震で動く(発散される?)エネルギーよりも、台風のエネルギーの方が格段に大きい、というのです。
地中の動きよりも、地表より上での動きのほうが、エネルギー量が格段に大きいのだそうです。

個人的に、今回の地震は、見えないたくさんの存在が働いてくれていると感じています。
通常の人間的な知識では把握できないところで、地震の緩和に働いていくれているのではないかな、と。

もちろん、それでもたくさんの被害や尊い犠牲は出てしまっているわけですが。。。

例えば原発の崩壊など、最悪中の最悪の事態の回避のため働いてくれていると感じています。

激しい風雨が、そうした緩和に際しての一つの作用であれば、いいなと…

もちろん、何らかの保証があるような話しではありませんけれど…

火山活動のもととなるエネルギーも含め、総合的に緩和調整されることを祈っています。


今回、中央構造線が注目されていますよね。

なかには中央構造線に沿って震源地がどんどん移動していくのでは…と恐れている方もいるようです。

どうでしょう、これも何か保証があるような話しではありませんが、個人的には、今のところその心配はあまりないのではないかな~と思っています。

むしろ、中央構造線や、そこにつながる他の要素に沿って、エネルギーを広範囲に逃がしたり分散させたりできれば、地震など地球の変動エネルギーの緩和に役立つのでは、ということを感じています。

それが成されるとすれば、穏やかに成される必要があります。

途中で障害があれば、その手前でエネルギーがつまって滞り噴出してしまうリスクもあるからです。

中央構造線のライン上に多い原発施設への刺激が大きくなりすぎないよう、留意も必要です。

なので、総合的なバランスのもと、上手く穏やかにエネルギーが発散されれば…と祈っています。


個人的にはそういった感覚を抱いています。

また、私がとらえることができていない様々な要素や動きもあるのではないかなと思っています。
見えない存在だけでなく、たくさんの人が祈りやワークに参加していることも感じています。

保証とか正解とかといったことではないのですが、こうした見方をする人間もいるということが何らかの参考になる方もいらっしゃるかも…と書いてみています。


なお、揺れませんように、地震がおさまりますように、と祈るとき、

例えば、板チョコじゃなくてコンニャクのイメージはどうでしょうか。

揺れないようにとギュッと押さえ込む発想だと抑圧になるのですが、地球はいつかは動きますから抑圧には限界があります。

変動をできるだけ柔らかく受け止めたり逃がしたり分散させたり… と考えると、

例えば、板チョコを机の角で「コンッ!」てすればすぐに割れますけど、その点、コンニャクならば… みたいなことで。


本当に、この一連の動きがスムーズに終息することを心から祈ります。

見えない存在が緩和に動いてくれている、その感覚が本当だとしても(また、本当でなかったとしても)、人間にとって苛酷な事態であることに変わりはありません。

今、被害のなかで過ごされている方々やレスキューに動かれている方々に心からの敬意を表しつつ、自分自身の備えもしていきたいと思います。

現地にレスキューに入っている女性のブログで「(今心配しても手が届かない被災地を焦って心配するのではなく、被害にあったときに)ご自身がどう生き抜くか、それを考えて備えてください」と発信されていたことがとても心に残っています。


[参考記事]

熊本の地震と祈り

熊本の地震に思うこと



~ご参加募集中~
⇒ アカシックお話し会 4月21日11時~/4月21日19時~/4月24日13時
4月24日、小松島市での個人セッションを受付中です
気づき塾 4月28日13時~/4月28日19時~/4月29日13時~

~自分らしく生きるお手伝いをしています~
ヒーリングルーム中今のホームページ
産土神社リサーチ/アカシックリーディング/ソウルカウンセリング/ヒーリング/
扉を開くセッション/本当の自分を生きるセッション/現代レイキ講座/
アカシックお話し会/気づき塾/瞑想会/呼吸法の会
 
~ヒーリングルーム中今の情報発信~
⇒ もう1つのブログ 産土神社や日本の神さま、神社の話
メールマガジン 産土(うぶすな)だより
⇒ Facebookページ ヒーリングルーム中今
Twitter ヒーリングルーム中今
 

拍手[0回]

こんにちは^^
ヒーリングルーム中今の秋野真理子です。

「アカシックレコード」や「アカシックリーディング」。

ご存知の方はご存知な言葉ながら、初めて聞いた方にとっては「???」なのかな~?と感じることがあります。

例えば、「スピリチュアルカウンセリング」という言葉だと、初めて聞いても「はは~ん、スピリチュアルなカウンセリングなんだな?」となんとなく想像がつくと思います。

でも、「アカシックリーディング」となると、「アカシック?何それ?」とか「リーディング?何読むの?」とか、「リーディンググラス(老眼鏡)と関係あるのかな~?」とか(それはないか?!笑)、まったく想像や見当がつかないことも多いのかな、と。

そこで…

ザックリ説明してみますと、

「アカシックリーディング」とは、地球や人類の総合データベースであるアカシックレコードにアクセスして必要な情報を読み取ることです。

となります^^

それってどんなふうに役に立つのか?

例えば、次のような質問をして答えを受け取ることができます。


・今世(人生)の目的

・自分の才能

・気になる人間関係の本質や縁
(例えば、過去世のつながり、ソウルメイト、関係性など)

・繰り返してしまうパターンの原因

・今つまづいているのはなぜかの本質的な要因

・悩みや課題をクリアするためのヒントや方法

・未解決のカルマ

・仕事や恋愛、結婚、家庭など、未来の可能性
(軌道修正したい場合はその可能性の有無や手掛かりも)

・決断や判断へのヒント


ほか、いろいろ、知りたいことは何でも聞けます。
(第三者のプライバシーに触れることは除外。)

アカシック、かなり使いがい、あります☆


ご興味わいてきた方はぜひご利用ください*^^*

じっくりプライベートで受けたい方はアカシックリーディング 個人セッションを、

仕組みの話しも聞きたい方や気軽に体験したい方、グループワークに参加したい方はアカシックお話し会を、

オススメします♪
 
 
  
~自分らしく生きるお手伝いをしています~
ヒーリングルーム中今のホームページ
産土神社リサーチ/アカシックリーディング/ソウルカウンセリング/ヒーリング/
扉を開くセッション/本当の自分を生きるセッション/現代レイキ講座/
アカシックお話し会/気づき塾/瞑想会/呼吸法の会
 
~ヒーリングルーム中今の情報発信~
⇒ もう1つのブログ 産土神社や日本の神さま、神社の話
メールマガジン 産土(うぶすな)だより
⇒ Facebookページ ヒーリングルーム中今
Twitter ヒーリングルーム中今
 

拍手[0回]

こんにちは^^
ヒーリングルーム中今の秋野真理子です。


昨夜、熊本で大きな地震があり、
その後も頻繁な余震が続いています。

亡くなれた方々のご冥福をお祈りし、
被害があった方々への心からのお見舞いを申し上げます。


こうした災害の情報に接すると、
できることがないもどかしさを感じる方も多いと思います。

ボランティアに駆けつけられるわけでもない、
お金や物資もふんだんに送れるわけではない、
などなど。。。

私も、同感です。。。

もどかしさを感じながらも、できることをしつつ、
もう一つ、異なる形のできることとして、
「祈り」があります。

今朝、地震と祈りについて、
新しいブログ「産土さまや日本の神さま、神社の話」で記事を書きました。
ご関心ある方や自分なりに祈りたい方はよかったらご覧になってみてください。

⇒ 記事 熊本の地震と祈り


そして、こちらの記事では、少し違った角度で書いてみます。

今朝、目が覚めて感じたのは、なんだか心にザワザワがあるな、ということです。
なんだろう?と意識を向けると、熊本の大きな地震の影響なのです。

私自身がそれを気にしているということもありますし、
日本人の集合意識が気にしていて、その影響ということもありました。

私たちには動物としての本能がありますから、
地震などの身に危険が及ぶことには恐怖を感じます。

例え、自分自身がその場にいなかったとしても、
意識はつながっていますし、現代では、
ニュースなどの情報から大きなインパクトを受け、
恐怖や、パニックのフィーリング、ストレスなどを感じるのです。


こうした影響は誰しもが無意識に受けています。

影響を受けること自体に良い悪いはありません。
大切なのは、そのことに自分がどう対するか、反応するか、です。

例えば、影響を受けていることに気づいて、ニュートラルに戻ると意図する…
例えば、影響によってナーバスになっている自分に気づいて、自分に優しくする…
例えば、影響に気づきつつ、自分を見つめる機会として、自分が大切にしたい価値観に気づく…

などなど、自覚して意識的に対したり反応したりする方法があります。

それに対して、無自覚だと、緊張やストレスが普段より増えているのに気づかず無理をしがちになります。

例えば、心理的・精神的にナーバスになり、普段ならあまり気にならない出来事に感情的になったり悲観的になったり…
例えば、恐怖やパニックのフィーリングが呼び水となって自分の内側のカルマやブロックが浮かび上がってきて、そこにはまり込んでしまう…

などなど、無意識に自分への負荷が増えてしまう可能性があるのです。

自分だけでなく周りも同様なので、人間関係のあり方に影響する可能性もあります。

こうした傾向に、「ハッ!地震の影響もあるな!」と気づけるとニュートラルに戻りやすいです。

カルマやブロックに関しては、浮かび上がってきたのをチャンスととらえて解放する方法もあります。


被災地への応援や祈り、

自分自身の備え、

今あることへの感謝、

などなど、

できることに取り組みながら、

自分も他者にも優しくあれたらいいなと思います。



~ご参加募集中~
⇒ アカシックお話し会 4月21日11時~/4月21日19時~/4月24日13時
4月24日、小松島市での個人セッションを受付中です
気づき塾 4月28日13時~/4月28日19時~/4月29日13時~

~自分らしく生きるお手伝いをしています~
ヒーリングルーム中今のホームページ
産土神社リサーチ/アカシックリーディング/ソウルカウンセリング/ヒーリング/
扉を開くセッション/本当の自分を生きるセッション/現代レイキ講座/
アカシックお話し会/気づき塾/瞑想会/呼吸法の会
 
~ヒーリングルーム中今の情報発信~
⇒ もう1つのブログ 産土神社や日本の神さま、神社の話
メールマガジン 産土(うぶすな)だより
⇒ Facebookページ ヒーリングルーム中今
Twitter ヒーリングルーム中今

拍手[0回]

プロフィール
HN:
秋野真理子
性別:
女性
自己紹介:
「歓びに満ちた人生の実現」を
お手伝いしています♪
スピリチュアルセラピスト
アカシックリーダー
日本の神さまコミュニケーター

◇個人セッション
-アカシックリーディング
-ソウルカウンセリング
-ヒーリング
-扉を開くセッション
-本当の自分を生きるセッション
(インナーチャイルドや過去世も)

◇自己認識・気づき・変容のサポート
-「叡智の道」勉強会
-気づき塾
-瞑想会
-呼吸法とお話しの会
-現代レイキ講座

◇あなたと神さまのご縁をサポート
-産土神社(うぶすな)などのリサーチ
-日本の神さまや神社の情報発信

⇒詳細はこちらへ*^^*
メールマガジン
◆神道のミニコラム
◆日本の神さまからのメッセージ
◆ヒーリングルーム中今の催し情報
   などをお届けします☆*^^*
メルマガ購読・解除
 
Facebookページ
Twitter
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[11/07 ゆりね さもはら]
[10/12 p]
[09/01 平原貴美子]
[08/27 太鼓・福]
[03/25 太鼓・福]
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
Copyright ©   ヒーリングルーム中今 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]