[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、ヒーリングルーム中今の秋野真理子です^^
今回は過去記事「自信がない人の思考の癖」の続きです。
まだの方は先にコチラ↑↑↑から順に読んでいただくとより分かりやすいです♪
基本に、誰もが、今の自分のままで自信を持つことができるのですが、
わざわざ自信を失うような思考の癖を持っている方が多く、
直感を受け取っていても否定してまったり疑ったり・・・
そうした仕組みについて書いています。
そして、その2の今回は、具体例を挙げてみます。
過去記事でも書いた通り、
どんな思考癖を持っていて手放せばいいのはどんな部分か?
前に進むにはどんな思考をすればいいか?
行動で取り組めることはどんなことか?
このあたりは人それぞれ異なるのですが、
ある程度の共通ポイントもありますので、そのあたりで今思いつくことをリストアップし、
その後で、新たに採用するといい思考のコツもお伝えします。
まず、自信がない人によくある思考の癖には、
・常に他者と自分を比較する癖。
・「正しさ」「正解」などの外側の基準を探し求め、それらに合格しなければいけないと考える癖。
・常に自分をジャッジして点検しようとする考え癖。
(他者へのジャッジやその抑圧とセットになっていることも多い。)
・常に他者にどう思われるかを気にして判断基準とする癖。
・結果への保証を求めてグルグル考える癖。
などがあります。
イメージ、なんとなく深まりましたでしょうか?
ご自身に当てはめてみていかがですか?
「そういうふうに考えて普通じゃない?」と感じる方もいらっしゃると思います。
確かに、現代社会では、こうした考え方は一般的と言えます。
だから、慣れてしまって、普通に感じられる。
でも、これらの内容をよく見てみてください。
これらの考え方は自分を軸や基準にしていません。
軸や基準が常に自分の外側にある。
つまり、元々の方向性が異なっているので、どんなに考えても「自信」にはたどり着けません。
「自信」とは「自分を信じる」こと。
外側に探しに行っても、たどり着けないのです。
その仕組みを知らずに、努力をしているつもりで、よかれと思って、
上のような思考をグルグル積み重ねている方がどれほどいらっしゃることでしょうか。
すごくいい感じで直感を受け取っていても、思考で否定してしまうことも珍しくないです。
(そんな様子に触れるたびに、あ~、必要な方々に、この仕組みをもっとお伝えできたらな~!とウズウズ思っています^o^;)
そして、上のような考え癖の代わりに採用するといい考え方は次のようなものです。
・「自分自身が何をどう感じているのか」を大切にする。
・したいこと・達成したいことがあるなら「する」と「決める」。
・その上で、現実的にできること・するべきことにしっかり取り組む。
これらを実践することは、そのまま、「自分を信じる」ことでもあります。
自分を信じることから、すべてが始まります。
もちろん、それには、責任もともないます。
自分の感じることや判断を信じて、行動する。
その結果は自分自身で引き受ける。
その積み重ねによって、自分を信じる力がさらに深まります。
ぜひ実践してみてください*^^*
・ ・ ・
自分を信じて自分だけの毎日や人生を歩むこと、はじめませんか?
各種個人セッションやワークショップなどでお手伝いしています。
~歓びに満ちた人生を♪~
~自分らしく生きるお手伝いをしています~
⇒ ヒーリングルーム中今のホームページ
産土神社リサーチ/アカシックリーディング/ソウルカウンセリング/ヒーリング/
扉を開くセッション/本当の自分を生きるセッション/現代レイキ講座/
アカシックお話し会/気づき塾/瞑想会/呼吸法の会
~ヒーリングルーム中今の情報発信~
⇒ もう1つのブログ 産土神社や日本の神さま、神社の話
⇒ メールマガジン 産土(うぶすな)だより
⇒ Facebookページ ヒーリングルーム中今
⇒ Twitter ヒーリングルーム中今
直感は受け取っているのに、なぜか、
せっかく受け取った直感を大切にできない、
疑ったり否定したりしてしまう・・・
なにか、自信がない、
自分軸がないと表現してもいいかもしれません、
そうした方、わりと多くお目にかかります。
もちろんご本人は努力されているのです。
イロイロ考えて・・・
ところが、その「考え」自体がキーポイントだったりもします。
面白いことに、自信がない人って、
その考え方だと否定的な結論にしかたどり着かない考え方をしています。
また、本人はとても論理的に考えているつもりなのですが、
外に観ると「もし~、~だったら、~できれば」など事実ではない仮定の話しが多かったりも。
そして、立派な自分や完璧な自分ではない、アレが足りないコレも足りないと、
ますます自信を持ってはいけない気持ちになっていくのです。
そして、外側に答えや解決策を求めます。
何らかの条件や環境さえあれば・・・ それにはどうすれば・・・ と。
つまり、本人は努力のつもりでイロイロ考えているのですが、
考え方が間違っているために、努力すればするほど自信がなくなっていくのです。
答えはぜんぶ自分の内側にあります。
今の自分のままで自信を持つことができます。
ただ、自信を失うような思考を絶えずグルグルとする癖を手放して、
自信につながる思考の習慣をつけていけばいいだけです^^
どんな思考癖をお持ちで、手放せばいいのはどんな部分か?
前に進むにはどんな思考をすればいいか?
行動で取り組めることはどんなことか?
このあたりは人それぞれ異なります。
手掛かりがほしい方には各種個人セッションでお手伝いしていますので
お気軽にお声がけください。
各種ワークショップでもヒントを受け取っていただけるかもしれません。
時代はどんどんと進んでいて、エネルギーも新しくなり続け、
直感を受け取れる人もどんどん増えています。
受け取った直感、大切して自分らしく生きたいですね*^^*
※続きの記事を書きました。
自信がない人がよくしている思考の癖の具体例や、改善方法を掲載しています。
「自信がない人の思考の癖 その2」
~歓びに満ちた人生を♪~
~自分らしく生きるお手伝いをしています~
⇒ ヒーリングルーム中今のホームページ
産土神社リサーチ/アカシックリーディング/ソウルカウンセリング/ヒーリング/
扉を開くセッション/本当の自分を生きるセッション/現代レイキ講座/
アカシックお話し会/気づき塾/瞑想会/呼吸法の会
~ヒーリングルーム中今の情報発信~
⇒ もう1つのブログ 産土神社や日本の神さま、神社の話
⇒ メールマガジン 産土(うぶすな)だより
⇒ Facebookページ ヒーリングルーム中今
⇒ Twitter ヒーリングルーム中今
今回のお題は「体が喜ぶことをしていれば人生はOKか?」。
あなたはどう思いますか?^^
体を大切にすることは自分を大切にすることでもある。
自分自身の体が自分自身の大切なメッセージを伝えてくれる。
(時には不調や病気という方法で伝えてくれることも。)
これらは、本当にそうなんですよね。
体を大切にすることが大事であることは間違いない事実です^^
人生全体のレベルで考えてみるとどうでしょうか?
「体が喜ぶことをしていれば人生はOKか?」
「体が喜ぶ」を、「体が快適に感じる」や「体感覚がしっくりくる」などに言い替えてもいいですね^^
これは・・・ ケース・バイ・ケース、場合によります。
例えば、頭で考えて理屈で出した選択よりも体が喜ぶ選択のほうが的確なことは多いです。
(これ、体に関することの選択ではないですよ!仕事や人間関係など日常的なアレコレ全般について言えることです^^)
ところが、魂の望みに沿った選択でも、体が喜ばず抵抗感を示すことも、多いのです。
このことを知らずに、単純に体が喜ぶことを人生の羅針盤にしてしまうと、ちょっと困ったことになります。
体は変化を嫌います。
生き残るために安全を求めるので、良くも悪くも「これまで通り」を指向する性質があります。
「これまで通り」のことであれば、「これまで通り」に対応すればいい。
予想外の新しいことが起れば、どう対応するか、その結果がどうなるか・・・ リスクがあります。
体は変化やリスクを喜ばず、抵抗します。
つまり・・・
体が喜ぶことを「最」優先にすると、新しいことになかなか踏み出せなくなる仕組みがあるのです。
体を大切にしながら、体感覚に耳を澄ませながら、体を人生の羅針盤にはしない。
私たちは究極的に考えると、魂存在です。
魂は、新しい体験やワクワクが大好きです。
魂の声を羅針盤として進むとき、毎日は、歓びに満ちた人生へと展開していきます。
では、魂が望んでいるけれど体が抵抗するときにはどうすればいいか?
基本的には、魂の望みをしっかりと意図しつつ、体をケアする・抵抗の奥のブロックを探ったり解消したりするなどして体を説得したり、今の体が受け入れられる範囲のスモールステップを積み重ねたり、していきます。
魂の望みだからと体の抵抗を無視して押し切るのは、多くの場合、賢明ではありません。
(「ちょっとコワイけど思い切ってやってみようかな」程度ならOKですが^^)
体と、魂と、歓びに満ちた人生との関係、ぜひ意識してみてください*^^*
~自分らしく生きるお手伝いをしています~
⇒ ヒーリングルーム中今のホームページ
産土神社リサーチ/アカシックリーディング/ソウルカウンセリング/ヒーリング/
扉を開くセッション/本当の自分を生きるセッション/現代レイキ講座/
アカシックお話し会/気づき塾/瞑想会/呼吸法の会
~ヒーリングルーム中今の情報発信~
⇒ もう1つのブログ 産土神社や日本の神さま、神社の話
⇒ メールマガジン 産土(うぶすな)だより
⇒ Facebookページ ヒーリングルーム中今
⇒ Twitter ヒーリングルーム中今
自己観察って何のためにするのでしょう?
気づきがなぜ大切なのでしょう?
悪いところを見つけてやっつけるため?
いえいえ、そうではなくて・・・
自分の全部に気づいて抱きしめるため。
上手くいかないパターンを持っているとか、
インナーチャイルドが傷ついているとか、
潜在意識にブロックがあるとか、
そういうことは実際にあるけれど、
だからといって、
パターンやインナーチャイルドや、
潜在意識やブロックが、
悪者ってわけじゃあない。
それらも、ワケがあって、そうなった。
これまでの自分を、守ったり導いたり・・・
してくれた面だってある。
これまで一生懸命に生きてきたから、
ソレラはそんなふうで今ここにある。
ただ、それだけ。
良いも悪いも、ない。
なのに、
気づかないままや、見て見ぬふりは、
自分自身に、申し訳ない。
だから、
気づいて、優しく抱きしめる。
そのままを認めて、優しく抱きしめる。
そして、もし、
今はもう要らなくなったものがあるならば、
(例えばパターンとかブロックとか・・・)
感謝をしてサヨウナラをする。
今までありがとう・・・
旅立つことを許して見送る。
自分の全部に気づいて抱きしめよう。
※インナーチャイルドや潜在意識については、旅立つのではなく、あり続けます、癒されると今の自分と統合されたり顕在意識とバランスがとれたりして自分軸がしっかりするイメージです。
~自分らしく生きるお手伝いをしています~
⇒ ヒーリングルーム中今のホームページ
産土神社リサーチ/アカシックリーディング/ソウルカウンセリング/ヒーリング/
扉を開くセッション/本当の自分を生きるセッション/現代レイキ講座/
アカシックお話し会/気づき塾/瞑想会/呼吸法の会
~ヒーリングルーム中今の情報発信~
⇒ もう1つのブログ 産土神社や日本の神さま、神社の話
⇒ メールマガジン 産土(うぶすな)だより
⇒ Facebookページ ヒーリングルーム中今
⇒ Twitter ヒーリングルーム中今
こんにちは、ヒーリングルーム中今の秋野真理子です^^
もう1つのブログ「産土神社や日本の神さま、神社の話」で、神さまの言うとおりにしよう(それがスピリチュアルでもある)という発想は、違いますよ~!という記事を書きました。
「神さまの言うとおり?」
ガイド存在についても同じことが言えますので、こちらのブログでもご紹介してみます。
よかったら読んでみてください*^^*
(記事中の「神さま」を「ガイド存在」に置き換えて読んでOKです。)
~歓びに満ちた人生を♪~
~自分らしく生きるお手伝いをしています~
⇒ ヒーリングルーム中今のホームページ
産土神社リサーチ/アカシックリーディング/ソウルカウンセリング/ヒーリング/
扉を開くセッション/本当の自分を生きるセッション/現代レイキ講座/
アカシックお話し会/気づき塾/瞑想会/呼吸法の会
~ヒーリングルーム中今の情報発信~
⇒ もう1つのブログ 産土神社や日本の神さま、神社の話
⇒ メールマガジン 産土(うぶすな)だより
⇒ Facebookページ ヒーリングルーム中今
⇒ Twitter ヒーリングルーム中今
お手伝いしています♪
スピリチュアルセラピスト
アカシックリーダー
日本の神さまコミュニケーター
◇個人セッション
-アカシックリーディング
-ソウルカウンセリング
-ヒーリング
-扉を開くセッション
-本当の自分を生きるセッション
(インナーチャイルドや過去世も)
◇自己認識・気づき・変容のサポート
-「叡智の道」勉強会
-気づき塾
-瞑想会
-呼吸法とお話しの会
-現代レイキ講座
◇あなたと神さまのご縁をサポート
-産土神社(うぶすな)などのリサーチ
-日本の神さまや神社の情報発信
⇒詳細はこちらへ*^^*
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |