[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一昨日の記事は「人からしてもらいたいことを自分で自分にする」。
それを受けての昨日の記事は「自分を大切にする」。
そして今日の記事は「自分に優しくする」です^^
や~、私たち、優しくしてもらいたい、ですよね…*^^*
誰かから優しくしてもらえなくて、ショック…とか。ガッカリ…とか、ありますよね ToT
それなのに… 肝心の自分自身が、自分に優しくしないどころか鞭打って痛めつけている人の、なんと多いことでしょうか!例えば…
失敗したときなどに「また失敗した、私ってやっぱりダメ」と思う。
誰かに悪いことをした、迷惑をかけた、などのグルグル気に病み続けて罪悪感にとらわれ自分を責める。
これらは、自分に優しくないし、自分に鞭打って痛めつけていることです。
そう聞くと…「えっ?!」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
「それが普通、当たり前なんじゃないの?」と。
しかし、ブブーッ♪それは、違いますよ~!普通じゃないし、当たり前でもありません^^;
だって、想像してみてください。
同じことを人にされたらどうでしょうか?
失敗したあなたに「また失敗したのか、おまえはやっぱりだダメだなぁ」と言われたら?
悪いことをした迷惑をかけたと気にしていることを、繰り返し指摘し責められたら?
その人のことを優しいと思えますか?その人から優しくされていると思えますか?
人からされて嫌なことを自分にしては… いけないですよ!^^
そして、もう一つ想像してみてください。
あなたの子供さんや友達など、大切な人に同じことができますか?
大切な人が失敗したときに「また失敗したのね、あなたってやっぱりダメねぇ」って言いますか?
大切な人が悪いことをした迷惑をかけたと気にしているときに、繰り返し指摘したり責めたりしますか?
大切な人にしないことを自分にしては… いけないですよ!^^
こうやって整理してみると、ものすごくシンプルですよね。
でも、どう考えてもしてはいけないはずのことが習慣になってしまっていることも多いです。
毎日のように自分に鞭打っている方はとても多いですし、子供さんなど身近な方に「また失敗したのね、あなたってやっぱりダメねぇ」と実際に言ってしまっている方もいらっしゃることと思います。(子供さんについて当てはまる方は特にショックに感じられるかもしれませんが、ご自身をグルグルと責めるのではなく、前を向いてこれからの言動を変えることに意識を向けていきましょう!まずはこの記事を最後まで読んでみてください!)
これは、多くの場合、ご自身の幼い頃の経験が関係しています。
幼い頃、周囲の大人からいわゆる「厳しい」接し方をされると、それが基準になることが多く、そのことが関係していることが多いのです。
この問題は、実は、とても深いです。
掘り下げていくとどこまでいくだろうか…という部分で、インナーチャイルドやアダルトチルドレンといったテーマとも関係してきます。ただ、この問題を掘り下げることは今回の記事のテーマではありませんので、今は、
「整理して考えてみれば当たり前に"してはいけない"と分かることを、つい、してしまうのは、幼い頃の経験から来ていることが多い」
という仕組みを押さえてください。
ついそうしてしまうのは長年の習慣のせいなんだ、そういう仕組みがあるんだ、と知れば、その習慣を変えることに根気強く取り組みやすくなるからです。
では、そうした仕組みを知って、自分の間違った習慣に気づいた後、どうすればいいのでしょうか?
どうすれば自分に優しくできるのでしょうか?
それでは、また、想像してみましょう。
失敗して落ちこんでいるとき、どんな言葉や態度をもらえれば嬉しいでしょうか?
悪いことをした迷惑をかけたと気にしているき、どうして言ってもらえれば嬉しいでしょうか?
少し、考えてみてください。
あっ、逃げや嘘はダメですよ!
明かに失敗しているのに、失敗じゃないよ気のせいだよ、とか、
実際に悪いことをしたり迷惑をかけてたりしているのに、そんなことないから気にするなとか、
そういうのはダメです(笑)
健全な範囲で、考えてみてください。
…いかがでしょう?
一例を上げてみますと…
「失敗しちゃったんだね。それは落ち込むよね。。。でも、やってみたんだから、頑張ったんだから、偉いよね…!誰だって失敗することもあるよ。辛かったり悔しかったりするけど、直すところとか一通り見直したら、あとは考えすぎずにゆっくり休もう。それでまた今度頑張ればいいんだよ。」
「迷惑をかけてしまって、申し訳ないし落ち込むよね。。。でも、完璧な人はいないし、誰だってそんなことはあるよ…!相手には誠心誠意謝って、できるお詫びや反省もして、あとは気を取り直していこうよ。つい自分を責めたくなるかもしれないけれど、それをしても事態は改善しないし、それよりもできることをすることに気持ちを向けたほうがいいから。できることをしっかりやって、自分自身もしっかり休んでいこうよ。今回は上手くいかなかったかもしれないけど、すごくよく頑張ってると思うよ!」
のような感じ、つまり、
失敗や悪いことをしたなどの事実はしっかりと受け止め、
頑張っていることを認め、
何をすればいいかを伝えて、
傷ついている気持ちを受け止め労わり、
これからも頑張れるように励ます、
といったことではないでしょうか?
また、ここまで失敗したときを例に話しを進めてきましたが、
上手くいっていることや頑張っていることを気づいて認めてあげる
ということも優しくすることです。
こうした、してもらったら嬉しいことを、自分で自分にしてあげましょう。
道理を見失わず大切にしながら、気持ちや感情も大切にし、
(気持ちや感情を大切にすることは大きなポイントです。
いわゆるマイナスの感情であっても、蓋をせず、感じきることがとても大切です。
感じきった感情は自然に消えてゆくからです。)
自分を、甘やかすのでもなく、鞭打つのでもなく、本当の意味で優しくしましょう。
自分自身が自分の心強い味方になるようなイメージで、これができるようになると、ガッカリしたり落ち込んだりするのが嫌だから何も望まない何も目指さない、といった悪循環にも陥りづらくなります。
自分って、すごい頑張っていますよね~!
極端な話し、ズルいことをしているときや逃げているときですら、それが効き目がある、なんとかなる、と思い込んで自分のために一生懸命そうしていたりします^^;
後になれば「なんであんなアホなことを…」と分かることも、その時にはそうしかできなかった。
だから、責めない!^^
もちろん、至らないところや改善したほうがいいところは、いっぱいあるかもしれません。
でも、それは、ただ気づいて、反省して、これから変えていけばいいことです。
それは、自分を責めなくてもできることです。(「反省」と「責めること」は違います。)
むしろ、自分を責めている間は、前に進む歩みがストップします。
これまで自分に優しくなかったな~…ということについても、そう気づいたこと自体がすごいことですし、そしてこれからは優しくしていけばいいだけのことですから…
「自分に優しくない、ダメな自分」なんて責めないでくださいネ(笑)
あ、「これまで優しくできてなくて、ごめんね」と自分に謝るのはアリですよ!
「気づいた自分、偉い!」とホメルのも大アリです!
自分の肩を抱いて、ポンポンしてあげながら、思いつく言葉をかけるのもいいですね~^^
自分で自分に優しくすること、これまでできていなかったな~という方は…
是非、始めてみてくださいね*^^*
その時々の状況にあわせて、自分にどんなふうに優しくするか、実践練習していきましょう♪
そのことを通じて、人に優しくする力も養えます^^v
また、自分に優しく-ありのままの自分を認めて前に進んでいくご自身の在り方は、やがて、人から優しくされることにもつながっていくことでしょう☆
※お一人で掘り下げて取り組むのが難しい場合や個人的なヒントや手掛かりが欲しい場合は、扉を開くセッションやガイドリーディングなどの個人セッションでお手伝いをしていますのでどうぞご活用ください^^
阿弥陀如来さまをチャネリングし「供養のこと」をお伝えします
高い光のエネルギーで今のあなたに最適な変化を促します
人生の扉を開くサポートをいたします
ハートを感じることを中心にスピリチュアルな学びを深めます
学んだその日からヒーリングを活用できます
昨日の記事で、見返りを期待して人に何かをするのは違っていて、人からしてもらいたいことがあるなら自分で自分にするのがいいんですよ~!ということを書きました。(←この説明だけだと分かりづらいと思いますので、もしまだの方はコチラからご覧になってみてください^^)
今回のお題は、その昨日の記事を受けての内容-自分を大切にする、です。
自分を大切にする…
誰だって、大切にされたいですよね。
すんごい悟っていれば、周りからどう扱われようと自分は自分と心の底から思えますが…
そうでなければ、大切にされたいものだし、それは自然で当然な気持ちです。
妙な謙遜癖がついていて「そんな、私なんて、わざわざ大切にだなんて…」とつい反射的に反応してしまう人であっても、実際に粗末に扱われれば辛いと感じるものです。
例えば、いつも自分を後回しにされたり、我慢をさせられたり、うっかり失敗して反省しているのにあげつらってあざ笑われたり、などなど、そういった扱いをされて愉快な人がいるでしょうか?いないですよね^^;
誰もがかけがえのない存在であり、一人ひとりを尊重し大切にすることは、とても自然なことです。
本来、一人ひとりを、それぞれに尊重し合い大切にし合うことは充分に可能なことなのですが、
残念ながら現実には違うことが起こっていることは…よくあります--;
家庭などごくプライベートな場であっても、学校や職場など社会的な場であっても、様々な理由でバランスが崩れていて、そのアンバランスさの歪みを受けてしまった、大切にされなかった、と感じたことがある方はとても多いのではないかと思います。
中には「自分が譲ったり我慢をしたりすることでその場を丸く収める」という方法を長年繰り返して習慣になってしまう方もいます。
こうした方の多くは、譲ったり我慢をしたりすることが当たり前のようになってしまい、そのこと自体を辛いと自覚できないくらい麻痺していたりもしますが、そんな場合でも、「こんなにいつも譲ったり我慢したりしているのに、分かってもらえない、評価されない、大切にされない」といった気持ちを抱えてストレスになっていることはとても多いものです。
どんなに、慣れていると思っても、私さえ我慢すればと思っても、譲ることや我慢が美徳のように思えていても… 長い目で見ればやはりアンバランスなことであり、本人の無理やストレスになることであり、自分らしさを迷わせてしまうことでもあります。
どうしてだか分からないけれどどうも自分は周りに大切にされない、軽く粗末に扱われているような気がする…という場合は、まず、自分で自分を大切にすることをはじめましょう!
実は、とてもシンプルに考えれば、「私を尊重してください」「私を大切にしてください」「この扱いは不当ですからやめてください」と言えばいいことで… そう言えればいいのですけれど…
問題は、周りに大切にされないと感じている人の多くは「それが言いづらい」「言っていいのかどうか分からない」とも感じがちで、言うことが難しい、ということです。
長年の癖やパターンの力が強いために、客観的に見て言って当然のことでも言いづらく感じたり、自分が直面している状況が客観的に見て我慢する必要があるのかないのかの判断がつかなかったり、するのです。
中今とましては、こうした部分にリーディングやヒーリンクで働きかけることもしておりますが…
今回は、ご自分自身ですぐにでもできることを書いてみます^^
・まず、自分は尊重されていないのでは?大切にされていないのでは?粗末に扱われているのでは?と感じたら、見てみぬふりをせず、しっかりと見てください。
大切な自分に起っていること、大切な自分の状況なのですから、ちゃんと見ること。
見てみぬふりをすることは、自分を粗末にすることなのだと気づきましょう…!
・ちゃんと見てみた結果、やはり尊重されていない、大切にされていないと感じたら、
相手に異議や拒否の気持ちを伝えてください。
感情的にならず冷静に表現すること、表現の仕方を工夫するとは大切です。それは必要な配慮です。
そして、相手にちゃんと伝えることは、さらに大切です!
勇気がいることもあるかもしれません、でも、伝えにくいから伝えないというのは自分に申し訳ないことです。それでは自分を粗末にすることになってしまうのだと気づきましょう…!
・そうは言っても判断が難しい、譲ることや我慢が必要なこともあるのでは?ワガママになってしまうのではと恐い、どう見分ければいいのだろうか?という方は、次のように考えてみてください。
もし、これが、大切な人からの相談だったらどう答えるだろう?
それは、大切な子供や大切な友達に、心から「この場合は譲ることも大切だと思うよ、時にはそんなこともあるものだよね」と言えることでしょうか?
それとも、「我慢する必要なんてないよ、嫌と思って当然だよ!」と言いたくなることでしょうか?
自分のことだとどうしても遠慮がちに考えてしまうならば、もし大切な子供や友達のことだったら?と想像してみて出てくる答えを基準にしてください。
ただし… ご自身が遠慮がちな場合、子供にも遠慮を強いてしまうことや、遠慮がちな人同士で友達になることもありますので… 思い当たる方はそうした部分を差し引いて考えることが大切です。
大切なのは「客観的に捉える」ことなので、「できる限りニュートラルに自分自身を見るんだ…!」としっかり意識して取り組んでみてください。
・伝えづらい、ということについても同様です。自分のことはどうしても言いづらい、という場合は、「これが大切な子供や友達のことでも黙っているのか?」と想像してみてください。
子供や友達のためであっても、やはり言いづらいかもしれません、勇気が必要かもしれません。
けれど、自分が言いづらいから子どもに我慢していなさい、というのは、子供を大切にしていませんよね?
同じように、言いづらいし自分が我慢すればいいことだからと言わずにすませてしまうのは、自分を大切にしていないことなのだということに気づきましょう…!
なお、伝えてもすぐに結果がでない(相手が理解しない、改めない、など)ことや、ある程度の改善はあっても100%満足がいく結果にはならないこともあるかもしれません。
けれど、大切なのは「自分で自分を大切にする」意識を持って言動として表現することです。
その一歩が、いずれ現実をより大きく動かして結果も出やすくなりますので、すぐに「無駄だった」とガッカリせずに続けることが大切です。
(でも、これは念のための補足であって、実際には、伝えてみていい結果がでることも多いですし、すぐには結果が出なくても話し合いができて今後の変化に一歩前進できるようなことも多いです^^)
・このように、まずは自分で自分を大切にすること、尊重すること。
それは、自分を肯定し認めることでもあります。
そうした自分のあり方やエネルギーは自然と周りに伝わります。
自分で自分を大切にすることは、やがて、周りから大切にされることへとつながっていきます。
初めは慣れないかもしれませんが… コツコツ、続けてみてください!^^
中には、自分を大切するということの意味や仕組みは分かったけれど、それでもどうしても抵抗感がある、実践しづらい、という方もいらっしゃるかもしれません。
そうした場合も、まずはできる範囲でコツコツ続けてみてください。
続けるうちに慣れて上手になることもありますし、また、抵抗を感じる部分がトラウマなどご自身の癒しの鍵と関係していることが多いですので、抵抗を感じる部分をしっかり見つめて取り組むことができれば自分らしさを取り戻すキッカケになり得ます。
自分で自分を大切にすること、そういえばできていないな~という方は…
是非、始めてくださいネ!*^^*
※お一人で掘り下げて取り組むのが難しい場合や個人的なヒントや手掛かりが欲しい場合は、扉を開くセッションやガイドリーディングなどの個人セッションでお手伝いをしていますのでどうぞご活用ください^^
よろしければ中今のホームページにもどうぞ~^^
阿弥陀如来さまをチャネリングし「供養のこと」をお伝えします
高い光のエネルギーで今のあなたに最適な変化を促します
人生の扉を開くサポートをいたします
ハートを感じることを中心にスピリチュアルな学びを深めます
学んだその日からヒーリングを活用できます
メールマガジン産土だよりのお届け、今回遅れておりまして申し訳ありませんm(__)m
ちょこっとバタバタしておりまして…
来週末までには配信できればと思っておりますので、今しばらくお待ちくださいませ^人^
9月のイベントや出張につきましてはコチラでもご案内しておりますのでどうぞご覧ください♪
さて、今回のお題は、人からしてもらいたいことを自分で自分にする、です*^^*
よく、自分がしてほしいことを人にする、とか、人にしたことが自分に返ってくる、とかって言いますよね。
これはこれで本当なんですけれど… ちょっと要注意な部分、つまりおちいりがちなワナもあります。
そのワナとは…
「自分がしてほしいことを人にすれば、自分に返ってくんるだよね」と期待をして人に何かをしている場合には、基本、返ってこない(爆)、ということです。
期待って、形を変えた要求なんです。
人は、基本、要求されたら、嫌な気持ちになります。
例えば、親切にされながらも、「私はあなたに親切にしま~す^^(だからあなたも私に親切にしてね)」という暗黙の要求を感じたら… 親切の内容がありがたいものであれば受け取るかもしれないですけれど、なんかこう、親切と一緒に嫌なものもついていたな~みたいな気分になります^^;
人って、何のスピリチュアルな知識がなくても、こうしたことは自然に敏感に察知するものです。
ですから、返ってくることを期待して人に何かをしても、その期待どおりにはならないことが多いです。
何も返ってこないこともあれば…(それならまだいいんですけど^m^)
期待という形の要求が返ってくることも多々あります!
つまり、相手からも「私はあなたに~してあげま~す^^(だからあなたも~してね、私の期待に応えてね)」みたいなモノゴトがやってくるわけです。
…えぇ~っ?!@o@ って思う方もいるかもですが… でも、コレ、法則にあってますでしょ?
人にしたことが自分に返ってくる、という法則が、人に期待をしていると自分にも期待が返ってくる、という形で現われている …わけですから^^;
う~む、恐ろしいワナですね~(笑)
人にしたことが自分に返ってくるというのは、本当のことです。
この表現は、例えば、人に意地悪をすると自分にも返ってくるものだよ、というふうに諭したり戒めたりするためにはとても分かりやすいし有効だと思います。
また、他者がどうであろうと自分自身はこうありたいと期待なく真に純粋に他者への奉仕をする場合には、その直接の相手からではなかったとしても、宇宙から何がしかの形で何かよきものを受け取れることでしょう。
そしてなにより、自分自身の価値観や世界観を自分の思考や言動によって発信して現実を創造していく、クリエイトしていく、という意味では、正に真実といえます。創造するのですから… それはもちろん、発信したとおりのものが返ってくるわけです^^
でも、ズレた解釈や使い方をすると… 上の説明のようにおかしなことになりますので要注意です!
う~ん、でも、じゃあ、自分がしてほしいことは諦めるしかないんでしょうか?
いえいえ、そんなことはありません☆
ものすごくシンプルに考えれば「こうしてほしい」と言えばいいです^^
でも、これに触れ始めると話しが壮大になりそうですので、今回はちょっと脇に置きまして…
それ以外で有効な方法を、自分自身の基本的な心の持ち方や姿勢的な面からお伝えしますと…
… 今回のお題の、人からしてもらいたいことを自分で自分にする、ということになります^^
誰かに、もっと私を大切にしてもらいたいと思っているならば、自分で自分を大切にします。
誰かに、もっと私に優しくしてもらいたいと思っているならば、自分で自分に優しくします。
自分で自分に… なんて虚しいと思いますか?
でも、これは本当に効き目があって、自分自身を癒してくれることです。
そして、このことが真にできるようになれば… 人からもしてもらえるようになります。
本当ですよ!*^^*
ピン♪ときた方は早速実践してみてくださいネ!
どうやったら、自分で自分を大切にできるのか、自分で自分に優しくできるのか、分からない…という方は、少々お待ちくださいませ、明日以降の記事で書いてまいります♪
産土神社(うぶすなじんじゃ)などのリサーチ
あなただけの守り神さまに出会える神社を調べます
供養のこと
阿弥陀如来さまをチャネリングし「供養のこと」をお伝えします
ガイドリーディング
ヒーリング
高い光のエネルギーで今のあなたに最適な変化を促します
扉を開くセッション
人生の扉を開くサポートをいたします
ハートを感じるスピリチュアル講座
ハートを感じることを中心にスピリチュアルな学びを深めます
レイキ講座
学んだその日からヒーリングを活用できます
さて、今回は、ハートを感じることを中心にスピリチュアルな学びを深めるハートを感じるスピリチュアル講座、グループレッスンのご案内です。(※随時開催のプライベートレッスンもあります。)
9月のグループレッスンは、23日(火・祝)の午後に開催します。
23日は「秋分の日」。講座も秋分バージョンでお届けしたいと思います*^^*
普段との違いは…?
・普段のグループレッスンでは、レッスンテーマを当日決めますが、今回はあらかじめ設定します。
・今回、秋分バージョンのグループレッスンのテーマは、
これからの人生をどう過ごしたいか?そのために2014年の残りをどう過ごせばいいか?
です。
・高次の存在からのヒントやアドバイスをいただきながら、
ご自分自身で自分自身を振り返ったり掘り下げたりしていただきます。
ありがたい存在(笑)の言うことをただ鵜呑みにするのではなく、
ご自身で感じたり気づいたりすること、また決意することが、とても大切です。
ご自分自身の決意こそが、現実を創り出すパワーの源となるからです。
・講座当日の23日は秋分の日、その翌日24日は新月です。
秋分にも新月にも、ある種のニュートラルさやリセットのエネルギーがあります。
この星の動きを活用して、ご自身の本当の望みや決意を見つけたり磨き上げたりします。
といったこととなります^^
グループレッスンですが、一般論ではなく、ご自身だけのヒントや閃きを受け取っていただけます。
比較的安価にスピリチュアルなヒントを得られる機会ですので、気になる方、ご興味湧いてきた方、ピン♪ときた方は、この機会をぜひご活用ください*^^*
♪9月のハートを感じるスピリチュアル講座(秋分バージョン)♪
【予定内容】
これからの人生をどう過ごしたいのか?そのために2014年の残りをどう過ごせばいいか?
を、高次の存在のヒントやアドバイスを受け取りながら、ご自身で見つけていただきます。
瞑想やヒーリングワークなどもあわせて行い、自分自身の内側に問いかけ答えを見つける実践練習を通じて、自分自身の本当の望みや決意にアクセスします。
【日 時】
9月23日(火・祝) 13時半~16時
【場 所】
徳島県北島町の中今の自宅ヒーリングルームにて
(お申込の方に詳しくお伝えいたします)
⇒ 徳島県外からのお越しをご検討中の方へのアクセス案内
【料 金】
5,000円
【定 員】
3名 (残り2席です:2014.9.22更新)
【お申し込み・お問い合わせ】
・9月23日のハートを感じるスピリチュアル講座に参加ご希望の旨
・お名前
・ふりがな
・性別
・年齢(未成年の方は保護者の方とご一緒でのご参加をお願いいたします)
・ご連絡先(携帯電話番号など当日の緊急連絡用)
・交通手段(お車か、公共交通機関か)
をメールにご記載いただき、
当日9月23日の午前11時までにinfoアットマークonn.sakura.ne.jp へご連絡ください。
※メールアドレス中の「アットマーク」を半角の「@」に置き換えてください。
※なお、精神疾病がある方や精神科などで精神的・心理的な治療中の方、精神的・心理的な作用のある薬を服用中の方、また過去1年以内にそうしたことがおありの方にはお受けいただけない場合があります。必ず事前にお申し出ください。
お気軽にどうぞ♪ ご連絡、お待ちしております*^^*
産土神社(うぶすなじんじゃ)などのリサーチ
あなただけの守り神さまに出会える神社を調べます
供養のこと
阿弥陀如来さまをチャネリングし「供養のこと」をお伝えします
ヒーリング
高い光のエネルギーで今のあなたに最適な変化を促します
扉を開くセッション
人生の扉を開くサポートをいたします
ハートを感じるスピリチュアル講座
ハートを感じることを中心にスピリチュアルな学びを深めます
レイキ講座
学んだその日からヒーリングを活用できます
こんにちは~!☆自分らしく生きるためのスピリチュアルなヒント☆をお伝えする中今です^^
「もし~だったら」って思うこと、ありますよね?!
でも、この言い回し、あまり好ましくないと戒められたり、「"もし”と"だったら"は禁句」と言われたりも、することがあるようですが、ナゼなのでしょうか?
それは…
人が「もし~だったら」と口にする多くの場合、過去にとらわれてしまっている
から、です。
問題は、言い回しそのものではなく、「過去にとらわれる」こと。
例えば「もし明日の朝、雨が降りそうだったら傘を持っていこう」-この「もし~だったら」はOKですよね(笑)
もし~だったら…しようと状況への対応を自主的、建設的に考えているのであれば何も問題ありません。
(ただし、いつも相手や周りの出方を見てからそれに合わせる、というのは違いますよ~、NGです^^;)
対して「もしあの時~だったら」-これは、過去にとらわれています。
悩んでいる、考えている、と言いながら、頭の中で「もしあの時~だったら」がグルグル回っている方は…
ご注意をば!
それは、後悔なのです。過去ばかりを向いて、過去にとらわれてしまっているのです。
(時には、今を生きるために過去を振り返ることが大切な場合もありますが、そのことと、もし~だったらとグルグル考えて後悔することとは、また別のことです。)
思いが過去を向いて過去にとらわれていては、現実も過去に留まり続けてしまい、未来に進めません。
未来に進めないとは… 今感じている問題を解決できない、新しい状況がやってこない、ということです。
一生懸命悩んだり考えたりしているようでもエネルギーは空回り、疲労がつのるパターンです。
ですから、こういう悩み方、考え方に変えてください。
「~したい。それにはどうすればいいかな?」
そしてアイデアが湧いてきたら、
「~したい。それには…するぞ!」
としっかり意識します。
自分が思ったことが現実をつくります。
こうした思い方・考え方、一つひとつ大切にしていきたいです*^^*
なお、後悔をなかなか止められないという方へのヒントとして、
・過去を変えることはできないという大原則を受け入れてください。
・間違ったと思うとがあれば否定せずに受け入れ認めてください。
間違いを認めたくないという気持ちが後悔を生むからです。
・謝るべきことがあれば、実際に相手に謝ったり、それが無理な相手には心の中で誤ったりしてください。
・自分を許してください。自分に寛容になってください。誰にでも間違いはあります。
・今やこれから、未来に目を向ける時間を少しずつでも増やしてください。
「~したい。それにはどうすればいいかな?」「~したい。それには…するぞ!」と。
そして思いつくことに一つひとつ取り組んでください。
をお伝えしたいと思います。
時には涙が浄化してくれることもあるかもしれません。
焦る必要はありませんが、後悔に留まり続けるのではご自身が一番辛いですから、「後悔を手放す。」と決めて、そのための方法を求めたり実践したりされることを… オススメいたします^^
もし個人的な手掛かりが必要な場合は各種メニューのセッションをご利用くださいませ(^_-)-☆
阿弥陀如来さまをチャネリングし「供養のこと」をお伝えします
高い光のエネルギーで今のあなたに最適な変化を促します
人生の扉を開くサポートをいたします
ハートを感じることを中心にスピリチュアルな学びを深めます
学んだその日からヒーリングを活用できます
お手伝いしています♪
スピリチュアルセラピスト
アカシックリーダー
日本の神さまコミュニケーター
◇個人セッション
-アカシックリーディング
-ソウルカウンセリング
-ヒーリング
-扉を開くセッション
-本当の自分を生きるセッション
(インナーチャイルドや過去世も)
◇自己認識・気づき・変容のサポート
-「叡智の道」勉強会
-気づき塾
-瞑想会
-呼吸法とお話しの会
-現代レイキ講座
◇あなたと神さまのご縁をサポート
-産土神社(うぶすな)などのリサーチ
-日本の神さまや神社の情報発信
⇒詳細はこちらへ*^^*
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |