歓びに満ちた人生を♪ ヒーリングルーム中今の秋野真理子です*^^* スピリチュアルセッションの提供を通じ、真に「自分らしく生きる」お手伝いをしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは^^ 神さまとあなたのご縁をサポートする中今です☆
「人間は毎秒変わっていく」
昨日の記事で紹介した「瑠璃色の地球」も含め数々のヒット曲を世に送り出した、作詞家の松本隆さんの言葉です。
今日、ネットサーフィン(死語ですが^m^)していて見つけた動画の中で聞きました。
「人間は毎秒変わっていく、だから、悪いことを引きずっちゃあいけない」と。
人の切ない想いを切り取って「歌」という世界に描き出すことが抜群に上手い松本隆さんの言葉だけに、ジーン…ときました。
実はワタクシは松本隆さんのファンでCD-BOXも持っていたりします。
そうした思い入れで余計にジーンときた面もあるかもしれませんが…^^;
それにしても、人は毎秒変わっていく、これはもう本当にその通りで。
変わっていくことこそが、生きている醍醐味でもあるわけで。
ますます、今を生きようと、思ったことでした*^^*
~自分らしく生きるお手伝いをしています~
⇒ ヒーリングルーム中今のホームページ
産土神社リサーチ/アカシックリーディング/ソウルカウンセリング/ヒーリング/
扉を開くセッション/本当の自分を生きるセッション/現代レイキ講座/
アカシックお話し会/気づき塾/瞑想会/呼吸法の会
~ヒーリングルーム中今の情報発信~
⇒ もう1つのブログ 産土神社や日本の神さま、神社の話
⇒ メールマガジン 産土(うぶすな)だより
⇒ Facebookページ ヒーリングルーム中今
⇒ Twitter ヒーリングルーム中今
「人間は毎秒変わっていく」
昨日の記事で紹介した「瑠璃色の地球」も含め数々のヒット曲を世に送り出した、作詞家の松本隆さんの言葉です。
今日、ネットサーフィン(死語ですが^m^)していて見つけた動画の中で聞きました。
「人間は毎秒変わっていく、だから、悪いことを引きずっちゃあいけない」と。
人の切ない想いを切り取って「歌」という世界に描き出すことが抜群に上手い松本隆さんの言葉だけに、ジーン…ときました。
実はワタクシは松本隆さんのファンでCD-BOXも持っていたりします。
そうした思い入れで余計にジーンときた面もあるかもしれませんが…^^;
それにしても、人は毎秒変わっていく、これはもう本当にその通りで。
変わっていくことこそが、生きている醍醐味でもあるわけで。
ますます、今を生きようと、思ったことでした*^^*
~自分らしく生きるお手伝いをしています~
⇒ ヒーリングルーム中今のホームページ
産土神社リサーチ/アカシックリーディング/ソウルカウンセリング/ヒーリング/
扉を開くセッション/本当の自分を生きるセッション/現代レイキ講座/
アカシックお話し会/気づき塾/瞑想会/呼吸法の会
~ヒーリングルーム中今の情報発信~
⇒ もう1つのブログ 産土神社や日本の神さま、神社の話
⇒ メールマガジン 産土(うぶすな)だより
⇒ Facebookページ ヒーリングルーム中今
⇒ Twitter ヒーリングルーム中今
PR
こんにちは^^ 神さまとあなたのご縁をサポートする中今は…
毎朝、祝詞を奏上して祈る時間を持っています。 (都合で朝ではないときもあります^^;)
すべてのものへ感謝と弥栄(いやさか)を祈るのですが、その時々によって特定のテーマにフォーカスして祈ることもあります。
今朝は、今日で19年目を向かえた阪神大震災でした。
もう19年。まだ19年。
当事者の方々の経験は計り知れなく、他の地域に住む自分が何かを語ることは失礼にならないかとの思いがあります。そう感じる方は多いのではないでしょうか。人の大切な部分に簡単に触れることはできません。
でも、今日は、少し書いてみたいと思います。
いたらない思いであっても書くことで意識に上らせ、そのことによって気づきの可能性が開かれることも意図し、書いてみます。
地震の時、徳島県の南部に住んでいました。
そこでも、かなり揺れました。家具が倒れたり物が落ちたりといったことはなかったものの、今となっても、これまでの人生のなかで経験した一番大きな揺れです。
爆睡タイプの私もさすがに目が覚め、すぐにテレビをつけました。(当時はテレビを見ていました。)
「何が起ったのか?どこが震源でとんな規模なのか?」と思い即座につけたのですが、10分、20分とたっても詳細な情報は映されなかったように記憶しています。早朝だったこともあるかもしれないですね。そのうち、「映らないから、まぁ、大丈夫なんだろう」と思ってもう一度寝ました。
…大きいことだからこそ、なかなか情報発信されないこともあると、知らなかったのです。
再度起きてテレビに映し出されている様子を見たときには、本当に驚きました。
徳島でも北部はより揺れたそうです。
北部に住んでいた友人は、いつも寝ている場所に本棚が中身ごとバサーッと倒れ、その夜に限って別の場所で寝ていたので助かったと話してくれました。
そして、「(何日か後に)三宮のコンサートに行くことになってるんだけど、行けるかな~?」と言うのです。その時にはすでに被害状況の報道が始まっていたので「む、無理と思うよ…!」と私は答えたのですが、友人にはピンとこないようでした。
もちろん、悪気はまったくないのです。
ただ、こんなに大きな地震や被害がありえるのだと、経験がなく、知らず、想像がつかなかったのです。
ちょうど地震のときに淡路島の高速道路を走っていたと話してくれた知人がいます。
企業戦士として、大阪での仕事へと向っているところだったそうです。
もう、ものすごい、揺れたのだそうです。 もうそのときは運転なんかできなかった。
でも、大きな揺れがおさまったら、また一目散に走ったのだそうです。仕事に間に合わないと大変だ…!と。
後で状況を知り、とても驚いたそうです。
そして、それほどの揺れであっても、知らないうちに大きな被害が出ている状況と同時進行で、属する企業への奉仕が最優先して走っていた自分を笑っていました。
それくらいでないと企業戦士としてやっていけず、それば家族の生活を支えることでもあり、けれど震災はあり… 良い悪いのジャッジではなく、ただ俯瞰するように見ているのだと感じました。
一瞬にして多くの方々の生活が崩れた震災。
今、生活をしていて、住まいのどこか一ヶ所が壊れただけでも、交通事故にあっただけでも、数十万円の予定外の出費があっただけでも、とても大きな出来事で、平穏な生活が一変したと感じます。
それなのに、それどころではないことが、たくさんの方々に一時に起ってしまいました。
そのことをどう考えればいいか分からない。自分には何もできることがない。
当時の私の思いはそういうことだったかなと思います。
同じように感じる方もいらっしゃるかもしれません。
「必要なことが起る」といいますが、何の必要があってこんなことが起るのか?
物事は、必要だから起るとは限りません。流れのなかで仕方がなく起ることもあります。
それでも、起こってしまえば、それを大切な経験とすることができるのですが、こんな経験をしなければいけないものなのか?
被災された方々が毎日を過ごしていくなかで、現実的な困難はもちろんのこと、大変な心の動きがあり、そのことから逃げることはできず、受け止め向き合われてきたことと思います。
そのことに心からの敬意を表します。
そして光と癒しがありますことをお祈り申し上げます。
亡くなれた方々も、どうぞすべての思い煩い悲しみを手放され光へと進まれますことを、お祈り申し上げます。
毎朝、祝詞を奏上して祈る時間を持っています。 (都合で朝ではないときもあります^^;)
すべてのものへ感謝と弥栄(いやさか)を祈るのですが、その時々によって特定のテーマにフォーカスして祈ることもあります。
今朝は、今日で19年目を向かえた阪神大震災でした。
もう19年。まだ19年。
当事者の方々の経験は計り知れなく、他の地域に住む自分が何かを語ることは失礼にならないかとの思いがあります。そう感じる方は多いのではないでしょうか。人の大切な部分に簡単に触れることはできません。
でも、今日は、少し書いてみたいと思います。
いたらない思いであっても書くことで意識に上らせ、そのことによって気づきの可能性が開かれることも意図し、書いてみます。
地震の時、徳島県の南部に住んでいました。
そこでも、かなり揺れました。家具が倒れたり物が落ちたりといったことはなかったものの、今となっても、これまでの人生のなかで経験した一番大きな揺れです。
爆睡タイプの私もさすがに目が覚め、すぐにテレビをつけました。(当時はテレビを見ていました。)
「何が起ったのか?どこが震源でとんな規模なのか?」と思い即座につけたのですが、10分、20分とたっても詳細な情報は映されなかったように記憶しています。早朝だったこともあるかもしれないですね。そのうち、「映らないから、まぁ、大丈夫なんだろう」と思ってもう一度寝ました。
…大きいことだからこそ、なかなか情報発信されないこともあると、知らなかったのです。
再度起きてテレビに映し出されている様子を見たときには、本当に驚きました。
徳島でも北部はより揺れたそうです。
北部に住んでいた友人は、いつも寝ている場所に本棚が中身ごとバサーッと倒れ、その夜に限って別の場所で寝ていたので助かったと話してくれました。
そして、「(何日か後に)三宮のコンサートに行くことになってるんだけど、行けるかな~?」と言うのです。その時にはすでに被害状況の報道が始まっていたので「む、無理と思うよ…!」と私は答えたのですが、友人にはピンとこないようでした。
もちろん、悪気はまったくないのです。
ただ、こんなに大きな地震や被害がありえるのだと、経験がなく、知らず、想像がつかなかったのです。
ちょうど地震のときに淡路島の高速道路を走っていたと話してくれた知人がいます。
企業戦士として、大阪での仕事へと向っているところだったそうです。
もう、ものすごい、揺れたのだそうです。 もうそのときは運転なんかできなかった。
でも、大きな揺れがおさまったら、また一目散に走ったのだそうです。仕事に間に合わないと大変だ…!と。
後で状況を知り、とても驚いたそうです。
そして、それほどの揺れであっても、知らないうちに大きな被害が出ている状況と同時進行で、属する企業への奉仕が最優先して走っていた自分を笑っていました。
それくらいでないと企業戦士としてやっていけず、それば家族の生活を支えることでもあり、けれど震災はあり… 良い悪いのジャッジではなく、ただ俯瞰するように見ているのだと感じました。
一瞬にして多くの方々の生活が崩れた震災。
今、生活をしていて、住まいのどこか一ヶ所が壊れただけでも、交通事故にあっただけでも、数十万円の予定外の出費があっただけでも、とても大きな出来事で、平穏な生活が一変したと感じます。
それなのに、それどころではないことが、たくさんの方々に一時に起ってしまいました。
そのことをどう考えればいいか分からない。自分には何もできることがない。
当時の私の思いはそういうことだったかなと思います。
同じように感じる方もいらっしゃるかもしれません。
「必要なことが起る」といいますが、何の必要があってこんなことが起るのか?
物事は、必要だから起るとは限りません。流れのなかで仕方がなく起ることもあります。
それでも、起こってしまえば、それを大切な経験とすることができるのですが、こんな経験をしなければいけないものなのか?
被災された方々が毎日を過ごしていくなかで、現実的な困難はもちろんのこと、大変な心の動きがあり、そのことから逃げることはできず、受け止め向き合われてきたことと思います。
そのことに心からの敬意を表します。
そして光と癒しがありますことをお祈り申し上げます。
亡くなれた方々も、どうぞすべての思い煩い悲しみを手放され光へと進まれますことを、お祈り申し上げます。
供養のこと
阿弥陀如来さまをチャネリングし「供養のこと」をお伝えします
阿弥陀如来さまをチャネリングし「供養のこと」をお伝えします
あなたのガイドからのメッセージをうけとりアドバイスします
扉を開くセッション
人生の扉を開くサポートをいたします
ハートを感じるスピリチュアル講座
ハートを感じることを中心にスピリチュアルな学びを深めます
扉を開くセッション
人生の扉を開くサポートをいたします
ハートを感じるスピリチュアル講座
ハートを感じることを中心にスピリチュアルな学びを深めます
現代レイキ講座
学んだその日からヒーリングを活用できます
学んだその日からヒーリングを活用できます
こんにちは、神さまとあなたのご縁をサポートする中今は…
今日、鳥居龍蔵記念博物館に行ってきました☆
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館 公式Webサイト
いや… ビックリしました!
なんと凄いのか、、、と。
恥ずかしながらこれまで鳥居龍蔵さんのことは、そのお名前とよくわらないけれどお一人で遺跡などの調査をたくさんされた方らしい程度のことしか知らず、気になりながらもそのままでおりまして、、、
今回、関西文化の日で無料ということがキッカケで初めて行ってみたのですけれど、、、
そんな経緯を申し訳なく感じる凄さに、"どひー…" ”ひょえ~…” ”うぅ~ん…” ”むぅ~ん…” と唸りながらでないと観ることができませんでした。
展示内容の詳細のすべてを把握するには私の前提知識が少なすぎるのですが、それでも、これはまさに偉業だ…ということは分かりました。
この時代に、このスタイルで(学歴がなく独自の道)、これだけ打ち込み、駆け抜け、成果を残し…
もの凄い情熱と業績です。
鳥居龍蔵さんの研究テーマの根幹は「日本人のルーツ」であり、日本における人類学の草分け的存在、彼ほど東アジアをくまなく駆け巡った学者はいない、とされているそうです。
参考:ウィキペディアの鳥居龍蔵
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%85%E9%BE%8D%E8%94%B5
独自の道を歩んだそのスタイルもあってか評価が定まらない面もあるようなのですが、評価がどうであろうと、彼の業績の上に現在の関連研究が成っている面がとても大きいこと、彼の業績なくしては今はないことは、明白なのではないかと感じました。
ご興味わいてきた方、ぜひ足をお運びくださいネ!^^
今日、鳥居龍蔵記念博物館に行ってきました☆
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館 公式Webサイト
いや… ビックリしました!
なんと凄いのか、、、と。
恥ずかしながらこれまで鳥居龍蔵さんのことは、そのお名前とよくわらないけれどお一人で遺跡などの調査をたくさんされた方らしい程度のことしか知らず、気になりながらもそのままでおりまして、、、
今回、関西文化の日で無料ということがキッカケで初めて行ってみたのですけれど、、、
そんな経緯を申し訳なく感じる凄さに、"どひー…" ”ひょえ~…” ”うぅ~ん…” ”むぅ~ん…” と唸りながらでないと観ることができませんでした。
展示内容の詳細のすべてを把握するには私の前提知識が少なすぎるのですが、それでも、これはまさに偉業だ…ということは分かりました。
この時代に、このスタイルで(学歴がなく独自の道)、これだけ打ち込み、駆け抜け、成果を残し…
もの凄い情熱と業績です。
鳥居龍蔵さんの研究テーマの根幹は「日本人のルーツ」であり、日本における人類学の草分け的存在、彼ほど東アジアをくまなく駆け巡った学者はいない、とされているそうです。
参考:ウィキペディアの鳥居龍蔵
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%85%E9%BE%8D%E8%94%B5
独自の道を歩んだそのスタイルもあってか評価が定まらない面もあるようなのですが、評価がどうであろうと、彼の業績の上に現在の関連研究が成っている面がとても大きいこと、彼の業績なくしては今はないことは、明白なのではないかと感じました。
ご興味わいてきた方、ぜひ足をお運びくださいネ!^^
あなただけの守り神さまに出会える神社を調べます
供養のこと
阿弥陀如来さまをチャネリングし「供養のこと」をお伝えします
阿弥陀如来さまをチャネリングし「供養のこと」をお伝えします
あなたのガイドからのメッセージをうけとりアドバイスします
ヒーリング
高い光のエネルギーで今のあなたに最適な変化を促します
扉を開くセッション
人生の扉を開くサポートをいたします
ハートを感じるスピリチュアル講座
ハートを感じることを中心にスピリチュアルな学びを深めます
ヒーリング
高い光のエネルギーで今のあなたに最適な変化を促します
扉を開くセッション
人生の扉を開くサポートをいたします
ハートを感じるスピリチュアル講座
ハートを感じることを中心にスピリチュアルな学びを深めます
現代レイキ講座
学んだその日からヒーリングを活用できます
学んだその日からヒーリングを活用できます
こんにちは♪ 神さまとあなたのご縁をサポートする中今は…
ジブリの作品が好きです*^^*
今日、宮崎駿さんが引退会見をされたと、ネットのニュースで知りました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000004-mantan-ent
ニュースのなかにこんな言葉がありました。
「児童文学の影響を受けてこの世界に入った。『この世は自分たちが生きるに値するんだ』ということを伝えることが根幹だと思っていました。それは変わっていない。」
この世は自分たちが生きるに値する…
本当に、ジブリのたくさんの作品から、いつもそのことを受け取ってきたと思います。
公式引退の公式コメントも、強い情熱と意思ゆえの、淡々としたスッパリさで…
あらためて、これまでどれほどたくさんのことをいただいてきたのかを、今もいただき続けているのかを、思いました。
宮崎駿さん、本当に、ありがとうこざいます。
これからのますますのご活躍を心からお祈りいたします。
~自分らしく生きるお手伝いをしています~
⇒ ヒーリングルーム中今のホームページ
産土神社リサーチ/アカシックリーディング/ソウルカウンセリング/ヒーリング/
扉を開くセッション/本当の自分を生きるセッション/現代レイキ講座/
アカシックお話し会/気づき塾/瞑想会/呼吸法の会
~ヒーリングルーム中今の情報発信~
⇒ もう1つのブログ 産土神社や日本の神さま、神社の話
⇒ メールマガジン 産土(うぶすな)だより
⇒ Facebookページ ヒーリングルーム中今
⇒ Twitter ヒーリングルーム中今
ジブリの作品が好きです*^^*
今日、宮崎駿さんが引退会見をされたと、ネットのニュースで知りました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130906-00000004-mantan-ent
ニュースのなかにこんな言葉がありました。
「児童文学の影響を受けてこの世界に入った。『この世は自分たちが生きるに値するんだ』ということを伝えることが根幹だと思っていました。それは変わっていない。」
この世は自分たちが生きるに値する…
本当に、ジブリのたくさんの作品から、いつもそのことを受け取ってきたと思います。
公式引退の公式コメントも、強い情熱と意思ゆえの、淡々としたスッパリさで…
あらためて、これまでどれほどたくさんのことをいただいてきたのかを、今もいただき続けているのかを、思いました。
宮崎駿さん、本当に、ありがとうこざいます。
これからのますますのご活躍を心からお祈りいたします。
~自分らしく生きるお手伝いをしています~
⇒ ヒーリングルーム中今のホームページ
産土神社リサーチ/アカシックリーディング/ソウルカウンセリング/ヒーリング/
扉を開くセッション/本当の自分を生きるセッション/現代レイキ講座/
アカシックお話し会/気づき塾/瞑想会/呼吸法の会
~ヒーリングルーム中今の情報発信~
⇒ もう1つのブログ 産土神社や日本の神さま、神社の話
⇒ メールマガジン 産土(うぶすな)だより
⇒ Facebookページ ヒーリングルーム中今
⇒ Twitter ヒーリングルーム中今
こんにちは♪
神さまとあなたのご縁をサポートする中今です^^
全国的に不安定な気候が続いていますが、みなさんがお住まいの地域ではいかがですか?
できるだけ穏やかに過ぎ去りより多くの方が安全に過ごせますように。
被害のあった地域のみなさまには心よりお見舞い申し上げます。
さて、今日は、映画『おもひでぽろぽろ』からの言葉のご紹介です。
この映画は以前も見たことがあるのですが、先日TSUTAYAに行ったときになぜだか「まだ見ていない」と勘違いしまして、借りまして。見始めてすぐに「あっ、見たことあるよ!」と気づき自分に愕然(笑)としたのですが、せっかくなのでゆっくり鑑賞。2度目ですがとても面白く、わかっているラストにもまた感動。自分のおめでたさに微笑えまずにいられませんでした(笑)
そして、2度目ならではでしょうか、映画のメインストーリーから少し逸れた脇の部分で心に残った言葉がありました。一部を記事タイトルにもした、下の言葉です。
~~~~~~~~~
都会の人は森や林や水の流れなんか見て、すぐ自然だ自然だってありがたがるでしょ。
でも、ま山奥はともかく、田舎の景色ってやつはみんな人間が作ったものなんですよ。
~~~~~~~~~
田んぼや畑だけじゃなく、森も林も小川も、みんなそうだ、と。 人間が自然と闘ったり、自然からいろんなものをもらったりして暮らしているうちにうまいこと出来上がってきた景色なのだ、と。 人間がいなかったらこんな景色にならなかった、と。 自然と人間の共同作業なんだ、と。
同じようなことを、教えてもらったことがあります。
古代遺跡を訪ねる集まりでその”田舎”のなかを歩いていて…
過疎地域の谷合で狭い場所に石段をくんでつくられたいくつもの小さい棚田、そこに咲いている蓮華やタンポポ… そうした風景に「のどかですねぇ~…♪^^」と言ったところ、ちょうど側にいらっしゃった人生の大先輩が驚いたような様子で「のどか…?」と。そして、
電気も機械もなかった昔の人たちがこの狭い場所に棚田をつくることがどれだけ大変だったか、
とても大変だっだけれどもそれでも稲や作物をつくりたかった、それは本当に大切な望みであった、
しかしその棚田が今は耕されずにこのようになっている…
といったことを静かに話してくれたのでした。
あぁ… そうか… そうなんだな… と思いました。
もちろん、緑や花のある風景には心休まるものですけれど…
いかにも浅い捉え方で発言だったと反省しました。
知っていれば、想像力があれば、同じ物事がまるで違って見えてきます。
『おもいでぽろぽろ』の中の風景はまだ機能している農村ですので、状況は少し違っていますが、人間が自然の中で歩んできた長い歴史やそのなかでの人の思い、という視点が共通していると思え、映画のシーンを見ながら思い出したことでした。
自然の中で、時には闘いながら、恵みをいただき続け、そのことにどれだけの人のどれだけの思いが積み重ねられてきたことか…
今は田舎以外に住んで農業をしていない人でも、ずっとずっと辿っていけば、一人ひとりのルーツにそうした営みがあるのだ…と思います。
そうそう、農業とは違うのですが、こんなこともありました。
ある神社を目指して山のなかの参道を歩いていたとき、道端に色々な種類の小さい野の花がたくさん咲いて、んもう、すごく可愛いらしく。そういった小さい野の花が大好きな私は「なんて可憐なのぉ~*^^*」とウットリ、目もハートマークになっていました(笑)
道の真ん中は人が歩いて踏みしめているので、当然ながらそうした小さい花は咲いていません。
で、こう思いつき、言ったのです。「人がいなければ、こういう花ももっといっぱい咲いているだろうに、人のせいで道端にしかおれんのやなぁ~」
すると、一緒にいた父が「それは違う」と言うのです。
「人がいなければ山に人は入らず道もない。
その場合、山全体がこの地の気候にあわせた極相林になる。
極相林になれば地面に届く日光の量など環境がまったく変わる。
そうなると今見ているような小さい野の花は存在しなくなる。」
…それは、、、…そのとおりだ(愕然)
「人がいるから、こういった花がある」
…?!?!(混乱)
人がいるから、花がある。
なんだか… 感動しました。
自然と人には、本質的には、共生という言葉でもまだ充分でないような柔軟な関係がある…
自然が、地球が、いかに人間を受け入れてくれているか、愛してくれているか…
そんなことを思います。
映画の一言から始まり長くなりました、ご覧くださりありがとうございます*^^*
~自分らしく生きるお手伝いをしています~
⇒ ヒーリングルーム中今のホームページ
産土神社リサーチ/アカシックリーディング/ソウルカウンセリング/ヒーリング/
扉を開くセッション/本当の自分を生きるセッション/現代レイキ講座/
アカシックお話し会/気づき塾/瞑想会/呼吸法の会
~ヒーリングルーム中今の情報発信~
⇒ もう1つのブログ 産土神社や日本の神さま、神社の話
⇒ メールマガジン 産土(うぶすな)だより
⇒ Facebookページ ヒーリングルーム中今
⇒ Twitter ヒーリングルーム中今
神さまとあなたのご縁をサポートする中今です^^
全国的に不安定な気候が続いていますが、みなさんがお住まいの地域ではいかがですか?
できるだけ穏やかに過ぎ去りより多くの方が安全に過ごせますように。
被害のあった地域のみなさまには心よりお見舞い申し上げます。
さて、今日は、映画『おもひでぽろぽろ』からの言葉のご紹介です。
この映画は以前も見たことがあるのですが、先日TSUTAYAに行ったときになぜだか「まだ見ていない」と勘違いしまして、借りまして。見始めてすぐに「あっ、見たことあるよ!」と気づき自分に愕然(笑)としたのですが、せっかくなのでゆっくり鑑賞。2度目ですがとても面白く、わかっているラストにもまた感動。自分のおめでたさに微笑えまずにいられませんでした(笑)
そして、2度目ならではでしょうか、映画のメインストーリーから少し逸れた脇の部分で心に残った言葉がありました。一部を記事タイトルにもした、下の言葉です。
~~~~~~~~~
都会の人は森や林や水の流れなんか見て、すぐ自然だ自然だってありがたがるでしょ。
でも、ま山奥はともかく、田舎の景色ってやつはみんな人間が作ったものなんですよ。
~~~~~~~~~
田んぼや畑だけじゃなく、森も林も小川も、みんなそうだ、と。 人間が自然と闘ったり、自然からいろんなものをもらったりして暮らしているうちにうまいこと出来上がってきた景色なのだ、と。 人間がいなかったらこんな景色にならなかった、と。 自然と人間の共同作業なんだ、と。
同じようなことを、教えてもらったことがあります。
古代遺跡を訪ねる集まりでその”田舎”のなかを歩いていて…
過疎地域の谷合で狭い場所に石段をくんでつくられたいくつもの小さい棚田、そこに咲いている蓮華やタンポポ… そうした風景に「のどかですねぇ~…♪^^」と言ったところ、ちょうど側にいらっしゃった人生の大先輩が驚いたような様子で「のどか…?」と。そして、
電気も機械もなかった昔の人たちがこの狭い場所に棚田をつくることがどれだけ大変だったか、
とても大変だっだけれどもそれでも稲や作物をつくりたかった、それは本当に大切な望みであった、
しかしその棚田が今は耕されずにこのようになっている…
といったことを静かに話してくれたのでした。
あぁ… そうか… そうなんだな… と思いました。
もちろん、緑や花のある風景には心休まるものですけれど…
いかにも浅い捉え方で発言だったと反省しました。
知っていれば、想像力があれば、同じ物事がまるで違って見えてきます。
『おもいでぽろぽろ』の中の風景はまだ機能している農村ですので、状況は少し違っていますが、人間が自然の中で歩んできた長い歴史やそのなかでの人の思い、という視点が共通していると思え、映画のシーンを見ながら思い出したことでした。
自然の中で、時には闘いながら、恵みをいただき続け、そのことにどれだけの人のどれだけの思いが積み重ねられてきたことか…
今は田舎以外に住んで農業をしていない人でも、ずっとずっと辿っていけば、一人ひとりのルーツにそうした営みがあるのだ…と思います。
そうそう、農業とは違うのですが、こんなこともありました。
ある神社を目指して山のなかの参道を歩いていたとき、道端に色々な種類の小さい野の花がたくさん咲いて、んもう、すごく可愛いらしく。そういった小さい野の花が大好きな私は「なんて可憐なのぉ~*^^*」とウットリ、目もハートマークになっていました(笑)
道の真ん中は人が歩いて踏みしめているので、当然ながらそうした小さい花は咲いていません。
で、こう思いつき、言ったのです。「人がいなければ、こういう花ももっといっぱい咲いているだろうに、人のせいで道端にしかおれんのやなぁ~」
すると、一緒にいた父が「それは違う」と言うのです。
「人がいなければ山に人は入らず道もない。
その場合、山全体がこの地の気候にあわせた極相林になる。
極相林になれば地面に届く日光の量など環境がまったく変わる。
そうなると今見ているような小さい野の花は存在しなくなる。」
…それは、、、…そのとおりだ(愕然)
「人がいるから、こういった花がある」
…?!?!(混乱)
人がいるから、花がある。
なんだか… 感動しました。
自然と人には、本質的には、共生という言葉でもまだ充分でないような柔軟な関係がある…
自然が、地球が、いかに人間を受け入れてくれているか、愛してくれているか…
そんなことを思います。
映画の一言から始まり長くなりました、ご覧くださりありがとうございます*^^*
~自分らしく生きるお手伝いをしています~
⇒ ヒーリングルーム中今のホームページ
産土神社リサーチ/アカシックリーディング/ソウルカウンセリング/ヒーリング/
扉を開くセッション/本当の自分を生きるセッション/現代レイキ講座/
アカシックお話し会/気づき塾/瞑想会/呼吸法の会
~ヒーリングルーム中今の情報発信~
⇒ もう1つのブログ 産土神社や日本の神さま、神社の話
⇒ メールマガジン 産土(うぶすな)だより
⇒ Facebookページ ヒーリングルーム中今
⇒ Twitter ヒーリングルーム中今
プロフィール
HN:
秋野真理子
HP:
性別:
女性
自己紹介:
「歓びに満ちた人生の実現」を
お手伝いしています♪
スピリチュアルセラピスト
アカシックリーダー
日本の神さまコミュニケーター
◇個人セッション
-アカシックリーディング
-ソウルカウンセリング
-ヒーリング
-扉を開くセッション
-本当の自分を生きるセッション
(インナーチャイルドや過去世も)
◇自己認識・気づき・変容のサポート
-「叡智の道」勉強会
-気づき塾
-瞑想会
-呼吸法とお話しの会
-現代レイキ講座
◇あなたと神さまのご縁をサポート
-産土神社(うぶすな)などのリサーチ
-日本の神さまや神社の情報発信
⇒詳細はこちらへ*^^*
お手伝いしています♪
スピリチュアルセラピスト
アカシックリーダー
日本の神さまコミュニケーター
◇個人セッション
-アカシックリーディング
-ソウルカウンセリング
-ヒーリング
-扉を開くセッション
-本当の自分を生きるセッション
(インナーチャイルドや過去世も)
◇自己認識・気づき・変容のサポート
-「叡智の道」勉強会
-気づき塾
-瞑想会
-呼吸法とお話しの会
-現代レイキ講座
◇あなたと神さまのご縁をサポート
-産土神社(うぶすな)などのリサーチ
-日本の神さまや神社の情報発信
⇒詳細はこちらへ*^^*
メールマガジン
◆神道のミニコラム
◆日本の神さまからのメッセージ
◆ヒーリングルーム中今の催し情報
などをお届けします☆*^^*
カテゴリー
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
アーカイブ
最新記事
(08/15)
(08/07)
(03/31)
(03/27)
(03/23)
(03/21)
(03/21)
カウンター
最新コメント
最新トラックバック
アクセス解析